2014年10月19日

南部・北足立南・D&Fブロック@志木市総合運動場

雨、雨・・・、秋晴れ〜!

<Dブロック>
1019_01.jpg

<Fブロック>
1019_02.jpg

※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(15年3/31まで)
代表者様配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L【第8回】・南部地区

2014年09月07日

南部・北足立南・Hブロック@新座市総合運動公園・少年サッカー場

雨もまた、楽し!

夜半に降り出した雨は、朝を迎えてさらに雨脚が強くなったような・・・。
天気予報では午前中にはあがるようだが、本日予定されている試合会場は、河川敷や調節池施設のグラウンドが多いのです。
いくつかのブロック長さんに確認の電話を入れさせていただくも、どこも中止。
開催するという新座多目的、G&Hブロックへ、2カメラマン体制で向かうことに。
Hブロックは、調節池施設である芝生ピッチで開始時間を遅らせて開催と、雨の中、スタッフの方々がライン引きを始めます。
結局、クレーグラウンドは水が溜まる一方で、Gブロックは中止に・・・。

0907_01.jpg

この芝ピッチ、某・田中さんが種を蒔き、丹精込めて育成しているようです。
なかなか良いピッチに仕上がっているようです。
その?「新座スカイファイターズ」の選手達、試合前のウオーミングアップには、特製?のビニール袋アレンジ・レインコート着用です!
身体に比して少し大きいそのサイズ、肩がフレンチ袖になっていて、ちょっとおシャレに仕上がってます。
雨が降っても、いろいろな経験値が上がった一日になったかしら?!

※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(15年3/31まで)
代表者様配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L【第8回】・南部地区

2014年09月06日

南部・北足立北・Cブロック@桶川市新小針領家グラウンドB面

後期、始動です!

小針領家グラウンド、下水浄化施設の上屋の天然芝グラウンドですね、と疑うことなく思い込んでいた取材班。
開始時間前に訪ねたが、人気はなく、ゲートも閉まっている。
管理の方に伺うと、敷地反対側、地上に?クレーのグラウンドが以前からあるのだと・・・。
上屋のグラウンドが完成した後、改修され白砂の入ったきれいなグラウンドに生まれ変わったのだとか。

0906_01.jpg

夏休みが明け、2学期が始まり最初の週末、もう暑さも終わったのかと思ったら、再びの真夏日です。
夏休みに真っ黒に日焼けした選手達の躍動と歓声が、再びピッチを駆け巡ります!
このブロックをリードする、伊奈小針サッカースポーツ少年団。
見せてもらった試合では、果敢にサイドを駆け上がり、素早くゴール前にセンタリング、待ち構えた選手がダイレクトに鮮やかなボレーシュートでゴールネットを揺らします!
え〜ッ!たて続けにこんな鮮やかなゴールシーン見せられたら、日本代表の将来は明るいか!?なんてちょっとオーバーに感動してしまいました。
試合後、監督に伺うと、いつもは中央突破を図るスタイルなのだが、今日のサイド攻撃は上出来過ぎ!と。
ゴールを狙う!シュートを撃つ!
シンプルではつらつとしたプレー、これからも魅せて下さいね!

※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(15年3/31まで)
代表者様配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L【第8回】・南部地区

2014年07月26日

南部・さいたま市・Dブロック@さいたま市七里総合公園・多目的広場

灼熱の決戦!

夏休みに入り、前期最終週の開催です。
この会場は、河川の調節池を利用しているものなのですね。
気温も上昇し、地面からの湿気も上がってくるようで、結構厳しいコンディションなのですが、選手達は元気はつらつ!大粒の汗を流しています。

0726_02.jpg

このブロック、昨年度の第7回第4種サッカーリーグ選手権で準優勝したNEOS FCと、新興の烏天狗 Jr. FCがいます。
これまでそれぞれ勝ち点を積み重ね、今日は直接対決です!
「胸を借りる」とチャレンジした烏天狗は、いつものフォーメーションを変更し守備を固めてチャンスをうかがいます。
早いパス交換から縦に横に攻撃を繰り返すNEOS、緊迫の試合展開が続きます。
終盤、守り疲れた烏天狗、痛恨の失点を重ねてしまいますが、見応えのある熱戦でした!
前期は勝ち点1差で折り返した両チーム、後期リーグ戦も楽しみです。
もちろん!、他チームの健闘も期待しています。

※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(15年3/31まで)
代表者様配布のチラシをご用意ください。

posted by forca! at 00:00|  L【第8回】・南部地区

2014年05月25日

南部・北足立南・B&Cブロック@朝霞市中央公園陸上競技場

新装開店!?

<Bブロック>
0525_01.jpg

陸上トラック改装と、フィールドの人工芝貼り替えをして、この春に新しくなった競技場。
本日仲良く、B&Cブロックの同時開催です。
真新しい芝?に、くっきり鮮やかにラインが浮かんでいます。
フルサイズと、少年用2コート分のラインが、予め施工されているのです。
「芝生に入っちゃいけません!」と注意されながら育った世代としては、「隔世の感」しかありません。
一生懸命走り、蹴り、そして大切に使って下さいね!

今日は、気温も湿度も夏です!?
真新しい人工芝、目には鮮やかなのですが、本日ばかりはゴムの臭いが強烈です。

<Cブロック>
0525_02.jpg

※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(15年3/31まで)
代表者様配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L【第8回】・南部地区

2014年05月24日

南部・北足立北・Dブロック@上尾市立上平北小学校

頑張れッ、カズキ〜(仮名)!

0524_01.jpg

「下がるな、カズキ!」、「走れ〜ッ!、カズキ〜」。
キックオフ早々、ベンチのコーチから叱咤激励の声が飛ぶ・・・。
トップの真ん中にポジショニングするその選手、小さい背番号付けているところをみると、いつもはバックスなのかな?
確かにボールに釣られるようにポジショニングが下がっていくので、相手チームの守備の背後にボールが供給されても追いつけないことが多いみたい。
後半になり、展開が解ってきたのか、シュートも撃てるようになり、前線でのチェックも出来るようになってきた。
「いいぞ〜、カズキ〜ッ!」、「サンキュ〜!カズキ」と、コーチの叱咤激励のトーンも変わってきたようだ。
そして遂に、狙い済ましたミドルシュートがゴールネットを揺らす!
試合後コーチに聞けば、今日は欠席や怪我人が多いので・・・、いつもは出場機会もあまりない選手らしい・・・。
2試合目、気を良くしてか、縦に横に一所懸命走り回っています。
さすがにスタミナ切れか?、フラフラになり前半で選手交代です。
カズキ選手、アクシデントが重なっての出場だったようだが、彼は今日、大きなハードルをひとつ越えることが出来たんじゃないだろうか。
ゴールも決めたし、フラフラになるまで走り切ったことも、貴重な経験になったはずだから・・・。
これからもきっと、「頑張れッ!カズキ〜ッ」と、コーチの叱咤激励は続くんだろな!?

※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(15年3/31まで)
代表者様配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L【第8回】・南部地区

2014年04月19日

南部・北足立北・Bブロック@上尾市平塚サッカー場

第8回第4種サッカーリーグ戦、開幕です!

0419_03.jpg

遂にリーグ戦も8人制に切り替えて、熱戦を繰り広げます。
全ての選手にボールタッチの機会を増やし、少年期の技術育成の向上を図ろうという8人制ですが、少子化の日本にあっては、11人制を編成できないチームもリーグ戦に参加できる機会を得たという、副次的な効果も生まれてしまったというのは、嬉しい誤算かもしれません。
さて、何が変わるのか?どんな熱戦が繰り広げられるのか?、楽しみなシーズンの開幕です!

0419_02.jpg

※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(15年3/31まで)
代表者様配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L【第8回】・南部地区