2013年09月14日

夏、復活?!

東部・北・A@久喜市総合運動公園グラウンド

猛暑が終わり、遠くに秋の足音が聞こえそうな頃となり、会場に向かう早朝のカントリーロード?では、部活の大会に向かうのであろう中学生のチャリ隊列に何度か出会いました。
車の流れがちょっと遅いな〜?と思った先には、稲刈りに向かう軽トラックが・・・。
早稲の田圃なんでしょうね?、もう刈り入れが始まっています。
ですよね!?、やっぱり秋の足音は確かに響き始めているのです。

0914_01.jpg

会場に着くと、設営を終えたスタッフの方が玉のような汗を掻いています!?
はい!?、確かに気温も上がり湿度も高くなっているような・・・。
まだ遠く南の海上にあるはずの台風から、湿った南風が送られてきているのかな?
第1試合が始まってみれば、夏、復活です!?
陸上トラックに囲まれたフィールド2面割で、それぞれ途中にインターバルを入れて試合進行です。
チームスタッフは自チームの試合に、審判団に、休む間もなく大忙しですね!
Aコートがインターバル中でもBコートは試合中で、その繰り返しでカメラマンも休む暇なくシャッター押し続けでした!
久々の夏の陽気とフル回転撮影で、終わってみればかなりお疲れです。
選手のみんなが頑張るのだから、チームスタッフの方々同様、取材スタッフも頑張ります!

東部中地区から、「豊春サッカークラブ」が越境参戦しています。
中地区の参加チーム数が増えたのでしょうか?
移動のハンデもありますが、北地区強豪チームと競り合って上位につけています!

※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(14年3/31まで)
代表者様配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L 【第7回】- 東部地区

2013年05月04日

眩し過ぎるぜッ、新緑!

東部・南・D@越谷市総合公園多目的運動場

連日で東部南地区の取材、越谷市のグラウンドとなりました。
何度か訪ねている総合運動公園の多目的運動場ですが・・・、広いです!
少年用は、余裕で6面は採れるでしょうね。
本日は贅沢に、片側に2面だけ採って2試合ずつの同時進行です。

0504_01.jpg

ただ広いだけでなく良く整備されており、上層は白い砂が入っているので、眩しいくらいの地面からの照り返しがあります。
今日は快晴、陽も高く上がり、カメラ位置からは「トップ気味のサイド光」となるのですが、白い砂の「レフ板」が効果を発揮、シャドー部となってしまう子供達の顔も程良い感じに浮き上がります。
あッ!ただし、ピッチサイドで応援のお母さま方、ツバ広の帽子でしっかりガードしても下からの照り返しが強いので、日焼け対策ご用心下さいませ!?

※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(14年3/31まで)
代表者様配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L 【第7回】- 東部地区

2013年05月03日

遂に・・・、新緑のGW日和!

東部・南・C@越谷市しらこばと運動公園第2競技場

数日前の小さな新聞記事に・・・。
埼玉県の県鳥、越谷市の市鳥、そしてお馴染み埼玉県のマスコット「コバトン」のモチーフである「シラコバト」の生息数が急減している、と。
埼玉県東部が生息地らしいが、自然環境の変化や、餌場の減少が要因らしい。
そもそもが人里に生息する、ノバトなのですね?
人里の開発が進めば、シラコバトは棲家を追われるということなのでしょうね。

0503_01.jpg

しらこばと運動公園陸上競技場メインスタンド側に隣接する第2競技場は、ほぼサッカー場?
フラットに、キレイに整地された土のグラウンドです。
あれ?、土でしたっけ?、数年前にも来たのですが・・・。
帰ってから越谷市のホームページで調べてみると、「ティフトン芝」とある!?
改修されたのですか?、芝張替えの改修途上でしょうか?
でも、土は程好く柔らかく、キレイに整地されているので、放置されて荒れた芝ピッチよりはるかにプレーし易いだろうし安全ですね!
今日は風も穏やか、陽射しはちょっと強いですが、空気は凛として、やっとゴールデンウイークに相応しい新緑の気候になりました。
このブロックは8チーム編成ですが今日はお休みが2チームで、参加6チームの計6試合。
前半3試合を撮影しましたが、各試合とも実力伯仲、楽しい試合を観させて貰いました。
県大会でも上位の常連となっている「越谷サンシンサッカースポーツ少年団」対「立花キッカーズスポーツ少年団」の開幕戦!、結果は3−0でしたが観応え充分、素晴らしい試合でした。

※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(14年3/31まで)
代表者様配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L 【第7回】- 東部地区

2013年04月28日

GW二日目は・・・、今日も冷たい風でした。

東部・中・A@ぐるる宮代

ぐるる宮代?、宮代町総合運動公園の愛称だそうです。
豊かな緑に囲まれた、その中の陸上競技場のフィールドピッチです。
今日は第一節、全8チームが早朝から集合し、開始式も挙行です。
写真だけ見れば初夏の陽射しのように見えますが、今日も冷たい風が吹いています。

0428_01.jpg

フィールドに2コート、2試合同時進行の計8試合です。
トラック外側に設けられた本部前に整列し、通路を通って入場です。
トラックから外に出てしまったボール拾いは、チームのご父兄が交代で配置についています。
陸上競技場に続く緩やかな起伏の緑地は、大きな木の緑陰となっており、そこでウオームアップも休憩もできます。
アディショナルタイムの差こそありますが、2コート並行時間通りに進行しました。
開始式からちょうど4時間、全試合を終了し、少年ゴールを撤収です。
役員、チームスタッフ、そして選手のみんなもお手伝いです。
自分たちのための、リーグ戦です!
ピッチでの健闘はもちろんのこと、マナーや進行のルールを守り、可能なことは手伝いをし、有意義なリーグ戦になるよう!期待していますね。

※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(14年3/31まで)
代表者様配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L 【第7回】- 東部地区

2013年04月20日

第7回 Treasure League 開幕です!

東部・北・C@幸手少年サッカー場

遂に、小学生世代が一巡しました。
第1回リーグ戦に参加した小学6年生達が、今年度は高校3年生となり高校サッカーやユースサッカーを牽引します。
参加390チーム、52ブロックに別れ、秋までの長い熱戦が繰り広げられます。
怪我をしないよう、楽しく充実したリーグ戦となるよう期待します!

0420_01.jpg

本日の会場は、取材陣も始めてお邪魔する会場です。
幸手市郊外の集落の中に、芝とクローバーのピッチを備えた少年サッカー場です。
入口には、権現堂川小学校と書かれた古い門柱が残っています。
100年以上の歴史を持つ小学校が広い敷地に移動し、その跡地を利用した少年サッカー場です。
地域に親しまれた小学校が、再び少年サッカー場として子供達を育み地域に溶け込んでいる、素敵な環境ですね!

0420_02.jpg

前回リーグ戦まで幸手市から参加していたのは2チームでしたが、今回から更に2チームが参加し、これで幸手市所属の4チーム全てがリーグ戦に参加となったようです。
リーグ戦先輩格の「幸手さくらサッカースポーツ少年団」と、新規参加「香日向少年サッカークラブ」がこのブロックにいます。
四種リーグ戦は、他大会であまり対戦することのない他市町のチームともシーズンを通して対戦します。
たくさんの試合を経験し、たくさんの友達を作って下さいね!
posted by forca! at 00:00|  L 【第7回】- 東部地区