2013年06月30日

力を信じて、更なるプレーの上達を・・・

北部・G@花園総合運動公園・多目的広場

関越道・花園ICから少し北上、初めて訪れた花園総合運動公園は、緑に囲まれたこじんまりとした施設です。
多目的広場と称される土のグラウンドは、光度高そうな照明設備を完備、整備も行き届き水捌けも良さそうで、今日は少年ピッチを3面採り、奥の2面ではU10?の交流大会が開催されているようです。
隣の野球場は更に素晴らしく、「隣の芝生が羨まし〜!?」・・・。

0630_01.jpg

驚いたことに・・・、昨日に引き続き、今日のこちらのブロックも第2節。
とは言え、7チームブロックだから、もう一日開催すればよい訳で、それほど焦ることもないのかな・・・。
下馬評?では、「セレブロ FC ジュニア」が少し抜きんでて、今年度からチーム名を花園から深谷に変えた「FC CIVETTA 深谷」が続くみたいです。
「深谷西サッカースポーツ少年団」は、今時珍しくスウィーパー的に一人を引き気味に置き、堅固な守備を敷いてるな・・・と思っていたら、監督さん曰く「必要に応じてラインコントロールし、高い位置で守備をするよう指導しているのですが、なかなかね・・・」と。
積極的なプレーをするGKと、フィジカル強く正確なキック力もあるこの選手、二人のセンスと連係があれば確かにもっと高い位置でのプレーが出来そうです。
攻撃につなげる守備を理解させるのはなかなかに難しいことなんだと思いますが、リスクを恐れずチャレンジして貰いたいな〜。
二人とも個の守備力は充分にあるのだから、もう一段高いプレーを、得点につなげる守備を目指してみて下さいね!
君達なら、きっと出来ますッ!

※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(14年3/31まで)
代表者様配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L 【第7回】- 北部地区

2013年06月15日

ビッグシーズンを迎えられるか!?

北部・B@取方サッカー場

秩父地区で常に上位の実力を持つ、「GET かみたのスポーツ少年団」。
4戦全勝でここまでリーグ戦を戦っているが、もう1チーム4戦全勝の成績を残しているのが「吉田フットボールクラブ」。
今日は、Bコート第1試合で両チームの対戦が組まれ、ホームチーム吉田FCのOBも多数応援に駆けつけ、受付スタッフでもあるママさん達も朝からそわそわです。
吉田FCにとっては久々のビッグシーズンになるかと、期待も大きく膨らんでいるみたいです。
結果は・・・、吉田FCにとっては残念でしたが、次につながる対戦になったことでしょう。
きっちりボールをトラップし、丁寧にパスを送り出している、選手みんながちゃんとそれをやっている。普通の身体能力の子が、できるだろうことをきちんと一生懸命にやっている・・・その積み重ねが選手一人ひとりを成長させているのですね。
第4種リーグ戦は秋までの長丁場。試合を重ねるごとにチームワークが良くなり、さらにチームがレベルアップしていくでしょう!

0615_01.jpg

さて、Aコート第3試合は、下馬評?によると実力上位2チームの対戦らしい。
かみたのに対戦するのは、「FC長瀞スポーツ少年団」。
活気もありスピード感溢れる試合が展開されています。
結果は1−1のドローとなり、ブロック上位の勝ち点は混沌としてきましたね!?

※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(14年3/31まで)
代表者様配布のチラシをご用意ください。

※本文中に一部誤解を招く表現があり、関係者の皆様にはご迷惑をおかけしました。訂正してお詫び申し上げます。(編集部)
posted by forca! at 00:00|  L 【第7回】- 北部地区

2013年05月18日

うん?、今日はアウェーですか?!

北部・F@深谷市立豊里小学校

北部地区においてほぼ毎年のように訪れる会場に、深谷市立本郷小学校がある。
豊かな緑に囲まれ、広大な校庭を持つ素敵な学校だ。
今日訪ねた豊里小学校も、後背に利根川の土手を従え、名産「深谷ねぎ」畑に囲まれたのどかな田園地帯にあるのです。
校門を入ったところに、校歌が刻まれた立派な石碑が建っていた。
作曲「森田公一」・・・、うん?、「青春時代」の?、「トップギャラン」の?
チームスタッフの方に聞けば・・・、そのコーチは選手のお父さんでもありここの卒業生でもあり、この校歌を歌っていたのでした。
ところで曲調は、まさかポップス系なのでしょうか?
どんなご縁で作曲して貰ったのかは、判りませんでした。

0518_01.jpg

校庭にまわれば、あれ?、「岡部本郷サッカークラブ」が居ますね!?
四種リーグ戦にあってはその環境の良さから常にセンター会場となっていて、「たまにはアウェーで試合やりたいな〜」と言っていたチームスタッフの方も・・・。
今日は本部テントの下で、優雅に?観戦してらっしゃいました。
もちろん審判当番では、主審を務めて走り回っていましたよ!

岡部本郷SCの、グレー基調のアウェーユニフォーム、初めて見たような・・・?
守備陣に比較的体格の良い子を3人横に並べ、堅く守るのか?と思っていたら、この選手たちはボールを奪うや否や自ら突破を図り、躊躇なく強烈なミドルシュートを放ちます!
楽しい!楽しい!、観てる方も楽しいが、彼らもきっと楽しいだろうな!?

※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(14年3/31まで)
代表者様配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L 【第7回】- 北部地区

2013年05月11日

野鳥のさえずりに包まれて・・・

北部・E@荒川大麻生公園多目的広場

荒川が肥沃な熊谷扇状地を作り出す要の辺りなんでしょうか、河川敷とは思えない緑豊かな森に囲まれたグラウンドです。
野鳥の森公園とゴルフコースに挟まれ、何種類もの野鳥のさえずりが聞こえてきます。
無粋なカメラマン、ウグイスだけは聞き分けられましたが・・・。

0511_01.jpg

今年の北部地区は、1ブロック増えています。
熊谷地区から深谷地区へ3チームが越境し、深谷地区で3ブロックという構想のようですが。
ブロック編成の抽選で、なんとその越境組3チームが同組、このEブロックに集まっちゃったのだそうです!?
どんな確率で・・・?、でも起こるんですね〜。
だったら各ブロックにシードしておけば良かったのか?、でもまさか?こんなことは誰も思わなかったでしょうね。

心配された雨ですが、予想より早く?、午前中から降り始めてしまいました。
朝は土ぼこりが立つくらいに乾ききったグラウンドでしたが、雨脚が強まることもなく、ちょうど良いお湿りのうちに対戦消化です。
第一節に2連勝したのは、「籠原スポーツ少年団」と「熊谷東サッカースポーツ少年団」の熊谷勢2チームと、「J-FEZNTS フットボールクラブ」。
さてさて「深谷勢」vs「熊谷勢」、シーズン終了までどんな対戦を展開してくれるかしら?
はははッ、そんな観かた、誰もしてないですよね。

※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(14年3/31まで)
代表者様配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L 【第7回】- 北部地区