2012年09月29日

世界第2位を愉しむ!

東部・南・C@三郷スカイパーク

本日は、三郷スカイパークにてダブルヘッダー取材となりました。
午前中はBブロック3試合を撮影し、午後からはお隣のグラウンドに移動してCブロック2試合を撮影・・・。
同じ会場で共同開催している2ブロックを撮影することは珍しくないけれど、別開催の2ブロックをハシゴして撮影という経験は珍しいです。
南米スタイルを愉しんだ後は、世界第2位を愉しませて貰います。
そうです!!
9月上旬にポーランドで開催された、FIFA公認、U12世代の世界一を決める「第13回ダノンネーションズカップ2012世界大会」で、スペイン代表チーム、アルゼンチン代表チームを撃破し、準優勝を果たした「レジスタFC」の凱旋試合?です。
会場準備中には他チームの指導者からお祝いの声掛け、そして世界大会の様子や海外チームのサッカースタイルなど、楽しそうに聞いています。
普段戦っているチームが世界大会で活躍したことは素直に嬉しいし、今日はその世界第2位を倒せるチャンスが与えられたのですからね!?

0929_02.jpg

レジスタFCのレベルの高さは承知していますが、今日の選手はのびのびダイナミックにプレーしているように感じられます。
特に、シュートのスピード&コース、さすが世界レベルだな〜!と、カメラマンも世界第2位の慶びに浮かれたままに魅了されていました。
我々取材陣も四種リーグ戦を応援し、子供達の成長を愉しみに観ています。
そんな中から、全国で活躍し、さらに世界で活躍するチーム&選手が生まれることは嬉しいことです。
今年は、「新座片山FC少年団」が全日本少年大会を制覇しています。
埼玉県の四種世代、凄いぞッ!




※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(13年3/31まで)
会場配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L 【第6回】- 東部地区

南米スタイルを愉しむ!?

東部・南・B@三郷スカイパーク

標高?の高い天空のグラウンドのせいかしら、低く垂れ込めた雲がとっても近くに感じます。
そんな空の下、早朝から上半身裸&裸足で元気良くアップを始めたチームがあります。
裸ん坊では、どこのチームか判りませんね。
辺りを見回し他チームを確認したら、「フットボールクラブ・カーニョ」と判りました。
「南米スタイルです!」と笑って教えてくれたコーチですが、子供達の日焼け度はいまひとつだったかな・・・。
今日もグラウンドキーパーの方々が手入れをしてくれていましたが、こんなに気持ち良く裸ん坊で走り回れるのも、そんな方々がいてくれるお陰なんですよ!
感謝ッ!!

0929_01.jpg

第二試合、そのFCカーニョの試合です。
うん・・・?!、ほとんどパスは出しませんね。
いつでもどの位置からでも、ドリブル突破を仕掛けます。
ドリブルでボールキープする選手より前に他の選手はほとんどポジショニングせず、その選手をサポートするかのように、あるいは順番待ちするかのように複数の選手が後ろに従います。
こぼれたボールをすかさずサポートの選手がキープして、またドリブル突破を仕掛けます。
勢い、対戦チームの選手もそこに多く集まることになり、ゴメンなさい、U6キッズのおしくら饅頭サッカーを思い出してしまいました。
あッ、もちろんレベルは違いますよ。
6年経つと、こんなにドリブル出来るようになるんだね!?って微笑ましく観てました。
「個のスキルの育成、個のレベルにおけるサッカーの愉しさの追求」が、この世代へのクラブの育成ポリシーだと、若いコーチが話してくれました。
南米の路地裏では、こんなボールの追い駆けっこが、今でも日常的に繰り広げられているのかしらね。
マラドーナやメッシのように、痛快なドリブル突破でゴールを決めるシーン、楽しみにしてますよッ!

まだ数試合を残し、早々とブロック1位を決定してしまった「吉川ホワイトシャークサッカースポーツ少年団」は、今日は小学校の運動会だとか。
サッカーのみならず、運動会でも頑張ったんだろうな!?



※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(13年3/31まで)
会場配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L 【第6回】- 東部地区

2012年06月23日

梅雨の晴れ間に!

東部・北・A@行田総合運動公園グラウンド

約1ヶ月ぶりの、4種リーグ戦取材となってしまいました。
先週は、埼玉スタジアム・第2グラウンドで、全日本少年サッカー大会予選の埼玉大会決勝を取材していました。
青々と手入れされた芝生のハーフピッチで、スピード感溢れる8人制のゲームでした。
本日は、少年用ピッチが4面採れる、緑に囲まれた広々とした土のグラウンドです。
芝生と土、8人制と11人制、埼玉大会決勝とブロックリーグ戦・・・。
いろいろ、いろいろ違うけれど、子供達の熱戦は変わりがありません!
そうそう、ママさん達の歓声と落胆のため息も、変わりがありませんでした。
開催予定日にことごとく雨に祟られ、実質、今日が第1節となってしまっているようです。
梅雨を吹き飛ばすような熱戦が、駆け足で続くのかしら・・・?

0623_01.jpg

東部・北地区の中核市のひとつ行田市の、4種リーグ戦参加チーム数は8。
行田市の市立小学校数が16、4種登録チーム数は10。
8チームが参加しているというのは、頑張っているほうなんでしょうね。
プログラムを繰っていて気がついたのは、その8チーム全てのチーム名の頭に、「行田」を冠しているのですね!?
これって、偶然なのでしょうか?
更に、8チームのうち4チームが、今日のAブロックに組み分けされていたのです。
これって、偶然ですね!


※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(13年3/31まで)
会場配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L 【第6回】- 東部地区

2012年04月21日

第6回第4種サッカーリーグ戦、開幕です!

東部・北・B@加須市民グラウンド

ちょっと肌寒い花曇りとなってしまいましたが、本日、第6回リーグ戦開幕です。
昨年は、第1回リーグ戦に参加した6年生が高校サッカーにデビューしました。
今年は、第1回リーグ戦の年に1年生だったちびっ子が、最上級生選手としてリーグ戦を戦っていくんですね!
本日は、第4種委員会の正副委員長おふた方も視察&激励にお見えです。

0421_01.jpg

グラウンドに到着すると、やけに記憶に新しいチームを見掛けるな…?と思ったら、昨年のリーグ戦で最終取材だったのが、このブロックだったのです。
もちろんブロック毎のチームは再編されるのですが、あの時のブロックにいた数チームが…。
赤いユニフォームの上高野少年サッカークラブ、実は昨年のあの日はお休みだったのです。
見掛けないデザインで格好良いユニフォームだな〜!と思っていると、シンガポールでプロ選手として頑張っている卒団生からのプレゼントなのだそうです。
素敵な先輩がいて、またその夢を引き継ぐように、先輩からの真っ赤なユニフォームを着て頑張ってくださいね!

0421_02.jpg

今日楽しいサッカーを見せてくれたのは、ゼウシスFC。
GKからのフィードでさえも、小さくパスを繋いでいきます。
良く練習しているなと解るくらい、丁寧に丁寧に、しつこくしつこく、小さなパスを繋いでいきます。
ただし、最終ラインで相手チームFWにチェックされる事もしばしばな訳で、そんな時は見ている方まで冷や冷やさせられて、それもまた楽しかったのかもしれません。



※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(13年3/31まで)
会場配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L 【第6回】- 東部地区