2011年10月15日

雨中の決戦!

北部・F@深谷市立豊里小学校

本日の会場は、利根川の流れを背にし、名産深谷ねぎの畑に囲まれた田園風景が広がる小学校校庭。
R17を北上する際、熊谷スポーツ文化公園の辺りで雨脚は止まり、路面も乾いていました。
がしかし、灰色の雲は低く垂れ込めています。
8チーム構成のこのブロック、各日程毎に4チームずつに分け、午前部&午後部に区切って運営しているようです。
早出遅出に時差を設けているブロックはありましたが、このようにはっきりと分離しているブロックは始めてかしら?
長い待ち時間を過ごすことがなくて済む反面、連続して試合をするチームが発生するという事も…。

1015_01.jpg

当初予定の第一試合開始時間は8時30分ですが、雨を心配し10分早めてのキックオフとなりました。
キックオフのホイッスルと同時に、雨…。
後半には更に雨脚は強くなり、黒い雲も垂れ込めてきました。
選手もベンチもずぶ濡れになりながらも、熱戦を繰り広げています。
この頃、午後部の開催を思案していたブロック長さん、開催延期の連絡を回したのでした。
予備日には、午後部のセットのまま振替開催ができるという、優れものの証明となったのでした。
さてさて試合展開、残念ながら4チームしか撮影できませんでしたが、各チームとも果敢にシュートを放ち、見応えある試合を展開していました。
リーグ線終盤に差し掛かり、F.C.CIVETTA花園、常盤サッカースポーツ少年団、深谷上柴東サッカースポーツ少年団の3チームが、三つ巴の熾烈な上位争いを繰り広げているようです。
最終節まで、熱戦が繰り広げられます!


IPGS 掲載完了です。
posted by forca! at 00:00|  L 【第5回】- 北部地区

2011年07月09日

梅雨明け直前の熱戦!

北部・C&D@小山川グラウンド

北部地区C・Dブロックは前期最終節、各ブロック7試合ずつの開催。
翌10日には例年より早い梅雨明けを迎えたとあって、この日は薄曇りの蒸し暑さ、そして時々のぞく夏の太陽!
全試合、飲水タイムを挟んで熱戦が展開されました。
試合会場は国道17号線沿いにある、本庄市東五十子の小山川グラウンド。
グラウンドの南北を川に挟まれた敷地に試合会場2面のピッチ、その隣にはアップ用のグラウンド、緑の木陰には参加チームの待機テントがずらり!
日なたと木陰のコントラストが鮮やかな一日となりました。
さて、前期最終節にふさわしく、Cブロックではチベッタ、美里、ホッパーズの3チームが三つどもえの首位争いを繰り広げています。
当該チーム同士の激突を含めて、この3チームは2試合ずつを戦いました。
一方、Dブロックはすみれとグラウクスが首位の座を争って併走しています。果たして結果は… 

0709_01.jpg

これからリーグ戦は真夏の中断期間を挟みます。
いちだんと日焼けした、たくましい表情で選手たちはまたこの場に戻ってくることでしょう。
後期のゲームが今から楽しみです!


IPGS 掲載完了です。
posted by forca! at 00:00|  L 【第5回】- 北部地区

2011年05月21日

新緑の峰に囲まれて・・・

北部・A@吉田取方グラウンド

高原の風に吹かれて!と言いたいところですが、秩父盆地は下界と一緒、暑いのですッ!
今日は、2コート同時進行で8チーム。
どうも選手の体格が小さそうだし、プレーのレベルも全体的にちょっとな〜?、あの子はいったい何年生?と思っていたら、ほとんどのチームが6年生が少ないのだそうです。
6年生は0というチームもあるくらいで、Aブロックに入った8チーム全てに共通しているらしいのです。
Bブロックではそんなことはないらしく、ブロック分けも抽選だそうだし・・・?!
今年に限った都市伝説?!秩父伝説?!のようですが、結果的にはレベルも揃って、ちょっと可愛らしいプレーにも時々出会えます。
対戦カードによっては主力選手を下げて戦ったチームもあったようで、四種リーグの意義も盛り上がり、僅差のゲームばかりで楽しい一日でした!

0521_01.jpg

今日目に留まった一番褒めてあげたい選手はね、吉田FCのGK君です。
どんなに緩いグラウンダーのボールにも、必ず片膝折って基本姿勢でキャッチしています。
更に嬉しくさせてくれたのは、ゴールラインを割って遠くまで転がって行ってしまったボールを取ってきたチームメイトに、「ありがとう!」としっかり伝えていたことなんですね!
相手チームの選手へはもちろん、チームメイトへのリスペクトも大切なマナーですね!
posted by forca! at 00:00|  L 【第5回】- 北部地区

2011年05月14日

紫外線、いっぱい!

北部・E@深谷市立本郷小学校

0514_01.jpg

北部Eブロック第一節、本来は寄居ホンダグラウンドでの開幕予定だったのですが、ピッチコンディションがよろしくないようで急遽会場変更となりました。
チーム関係者も、早朝から校庭周辺の草刈り、学校行事との関係で駐車場の誘導と、対応お疲れさまです。
寄居ホンダも良い環境ですが、こちらの本郷小学校も素晴らしく恵まれた環境です。
校庭に、並んでピッチ2面を採り、それでも充分なウオームアップゾーンを採れるのですから。
更にその周辺は、緑たっぷり木陰たっぷり!

こちらのブロックも、レベルの揃った8チームとなっています。
2面同時進行で計8試合、終了は13時。
あれ〜?どのチームも帰らないな〜、と思っていたらすぐに次の試合開始!?
これから、フレンドリーマッチなんだそうです。
陽が傾く頃まで、紫外線をたっぷり浴びて、サッカー三昧の一日だったようです。
posted by forca! at 00:00|  L 【第5回】- 北部地区

2011年04月30日

荒川の、風に吹かれて!

北部・G&H@熊谷荒川緑地

0430_G.jpg

第3回&第4回4種リーグ選手権に、ブロック代表として駒を進めた大里FC。
この地区には強豪・江南南がいるのだが、幸運にも?別ブロックが続いている。
今年の初戦となった対J-FEZNTS戦は、0-1で惜敗となってしまった。
今年のチームはちょっと小粒そうだが、運も味方に付けて3回連続のブロック制覇を成し遂げられるか?
どのチームにおいても選手は毎年替わるのだから、レベルをキープするのは簡単なことではありませんね。

0430_H.jpg

全国レベルの知名度と実力を持つ江南南の初戦の相手は、ALAD'ORO。
ALAD'ORO、失礼ながら耳にするのも観るのも初めてなのでした。
江南南相手に互角の試合展開、結果は0-1江南南でした。
今回から4種リーグに参加の、新興クラブチームとのことです。
このブロックには、同じく初参加の熊谷フォルゴーレもいます。
初夏の荒川を吹き渡る爽やかな風のように、新しい風が吹き始めているようです。
posted by forca! at 00:00|  L 【第5回】- 北部地区