2011年10月29日

「ゴールキーパーの父」プチ談義!?

西部・川越入間北・G@富士見第2運動公園

どこまでも澄み切った青空、秋の色も濃くなってきました。
きっちりと日程をこなしたこのブロック、本日が最終節です。
断トツの強さで、1FC川越水上公園が既にブロック1位を確定させています。

第一試合はその1FCと、川越スパークスサッカー少年団です。
1FCの縦横無尽、早い攻撃にも、スパークスの選手は繰り返し繰り返し必死に食らい付いていきます。
速射砲のように放たれるシュートにも、ゴールキーパーも必死に飛び付いていきます。
みんなみんな歯を食いしばり、最後まで決して諦めることはありませんでした。
私事になりますが、当方の息子もGKでした(成人した今も、GK一筋?ですが…)。
小学5年生の時、怒涛のごとくにシュートを浴びせられた試合、試合後暫くは、ベンチコートを被り嗚咽を上げていたのを思い出してしまいました。
スポーツでは、悔しい思いをすることの方が多いのかもしれませんが、そこから学ぶこともまたたくさんあります。
期待していますよ!
第三試合後の喫煙コーナー?で、お隣にいらしたコーチの方と第一試合のそんなことを話していたら、なんとそのコーチは、スパークスのGKのお父さんだったのです。
GKが果たすべき「後ろの声」をどう教えるべきか?といったことまで、暫し「ゴールキーパーの父」談義に花が咲いてしまいました。

1029_01.jpg

第四試合は同じく1FCと、FC上福岡サンダースです。
この最終試合まで全勝できた1FCに、遂にサンダースが土を付けたのです!
本日の1FC、学校行事等の関係で8名の選手がお休みだったのです。
「チームとして、まだまだ力が足りないということです」と1FCの監督。
喜びに沸く、サンダースの選手と関係者。
両チームとも、良い経験を積んだようです。

なによりもなによりも、みんなで一生懸命プレーして、みんなで一緒に食べるお弁当が美味しそうでした!
青空の下で、みんなみんな楽しそうでしたね!



IPGS 掲載完了です。
posted by forca! at 00:00|  L 【第5回】- 西部地区

2011年10月02日

秋風そよぐ、入間川河川敷にて…

西部・所沢入間南・B&F@新柏原グラウンド

10月、一気に秋風がそよぐ季節となり、本日は狭山市の入間川河川敷にあるグラウンド。
BブロックとFブロックが、隣り合ったピッチで仲良く開催です。
2ブロックのチームが一堂に会すると、賑やかな大会ですね!

1002_b.jpg

前期から、星を分け合う熱戦を繰り広げたBブロック。
レベルの揃ったチームで構成されたことで、素晴らしいリーグ戦となったようです。
そんな中、最終節2試合を残し、負けなしの所沢マッシュバッファローズがブロック1位を確定させました。
残り2試合も気を緩めず、最後まで素晴らしいBブロックの熱戦を期待しています!

1002_f.jpg

Fブロックは、早々と全日程終了です!
7チーム構成ということと、天候を味方に付けた?!ということでしょうか。
こちらは最終節、僅差で藤沢東サッカースポーツ少年団を振り切って、西富サッカークラブが1位となりました。

今期から四種リーグに参加の、真っ赤なユニフォームのエスポルチ所沢。
試合前の整列、うん?!9人しかいませんが…。
随分とちっちゃな選手も混じっているようですが…。
ところがッ!?です。
この選手たちが楽しいサッカーを見せてくれました。
個人技主体、ちっちゃな3年生選手も臆することなくドリブルで突破を図ります!
リーグ戦は全敗しちゃいましたが、成長を楽しみにしていますよッ!


IPGS 掲載完了です。
posted by forca! at 00:00|  L 【第5回】- 西部地区

2011年09月11日

夏の終わりに、曇・雷・雨・晴!?

西部・川越入間北・E@坂戸市民総合運動公園・第2多目的運動場

暑く長〜い夏の終わりを宣告するかのように、前夜は坂戸市の花火大会だったようです。
打ち上げ場所はこのグラウンド!?
花火の殻の残骸がグラウンド中に散乱し、早朝からお片付けが大変だったようです。
四種リーグ取材班も、夏休みの中断から明け、再始動いたします!
とは言え、冷房の利いた部屋でお休みしていた訳ではありません。
各カテゴリーの大会取材に、東奔西走の夏でした…。
四種カテゴリーのみなさんも、頑張った夏に出来ましたか?!

0911_01.jpg

第2多目的運動場、広〜いですね!
ジュニアサイズは3面取れて、更に練習スペースも確保できますね。
厳しい残暑を覚悟してましたが、試合開始時は曇。
時々陽が射すも、黒い雲が現れ、遠くで雷鳴が轟きます!
そしてやはり、ちょっと大粒の雨が降ってきました…。
最終試合の頃には、すっかり夏の青空、夏の白い雲が現れて、濡れたシャツも乾いてしまいました!?
まだまだ、夏は終わってくれそうもありませんね…。
試合時も練習時も、しっかり給水採って頑張りましょうねッ!

IPGS 掲載完了です。
posted by forca! at 00:00|  L 【第5回】- 西部地区

2011年07月03日

恵まれた環境で、恵まれたブロック!

西部・川越入間北・A@鶴ヶ島市運動公園・多目的広場A

いや〜ッ、厳しいブロックですね〜!
いやいや、素晴らしいブロックですね〜ッ!
一試合たりとも、いえいえ一瞬たりとも気の抜けないゲームが続きます!
身体的に恵まれた4選手をセンターラインに揃えた川越バッハローは、どこからでもパワープレーを仕掛けてきます。
川鶴FCは、スピード感溢れるサイドからの駆け上がりで、縦横無尽に展開します。
この2チームを軸にリーグ戦が展開されそうですが、二強突出とはいかないでしょうね。
大井少年もコスモSCも、平均的に体格は小さいのですが、良く鍛えられているし、チーム全体でピッチ全面を使い走り回っています。
他のチームも実力僅差で続くのですから、ホント!一瞬たりとも気の抜けないリーグ戦が期待されます。
まだまだ第3節6試合の消化ですから、最後の最後まで、素晴らしいゲームが続くんでしょうね〜!楽しみ!楽しみッ!

0703_01.jpg

緊迫の試合が続く中、これまたパワフルだったのが大井少年の応援団!?でした。
センターライン付近の階段に陣取り、愛情たっぷりの檄が飛び続けます。
勝っても負けても、親子で素敵な時間を共有できますねッ!
このグラウンド、多目的広場となっていますが、芝も良く手入れされており、サイズも少年サッカー用です。
周囲は1m程高くなっており、大きな植栽もあり木陰を確保でき、観戦にも良いですね。
残念ながら、カメラマン位置に木陰はありませんでしたが…。
こんな少年用芝ピッチの施設、もっと増えて欲しいな〜!



IPGS 掲載完了です。
posted by forca! at 00:00|  L 【第5回】- 西部地区

2011年07月02日

雨になりそうで、夏空!?

西部・東松山比企・B@東松山市立高坂小学校

今にも泣き出しそうな梅雨空ですが、先日までの猛暑よりは有り難いですね。
本日の試合時程を拝見すると、上手く時差集合を掛けてあり、各チームともに待ち時間が少なくて済むよう組み合わせてあります。
大会運営も上手くなってきています。
で撮影ですが、8試合開催で、各チーム最低1試合撮りたい訳で…。
そうですか…、第1&2、第7&8試合を撮るか、第3から第6試合までを撮るか、というのが効率的ということが判明しました。
せっかく早く来たので、第1から撮り、ランチと昼寝をしてお尻の2試合を…。
一日曇りという天気予報に反し、昼前にはすっかり夏空です。

0702_01.jpg

今日が第3節、各チーム6試合消化となりました。
負けなし、直接対決は引き分けという、ペレーニアと嵐山町が勝ち点で首位に並びます。
それを追って東松山南、まだまだ熱い戦いが続きそうですね。
本日のお気に入りの選手は・・・。
ペレーニアの10番は、ひらりはらり!とボディーコントロールし格好良いですね!
吉見の60番は低学年で身体も小さいのに、先輩達にひるむことなくステップ踏んでいきます。

今日も素敵なシーンが…。
選手が倒れ、相手チームがアウトボールにしてくれ、そのスローインをキーパーへ。
見慣れた光景ですが、レフェリーが「ナイスプレー!」と声を掛け、拍手を贈ります。
そうですね、素敵なプレーを褒めてあげれば、子供達はフェアープレーの大切さを認識していきます。
posted by forca! at 00:00|  L 【第5回】- 西部地区

2011年06月05日

唯一初、9チームブロックの運営は・・・

西部・東松山比企・A@川島町コミュニティセンター

0605_01.jpg

四種リーグ、第5回にして初、50ブロック中唯一の9チームブロック。
どう運営していくのか気になっていたのですが、本日は同会場2コートでの開催です。
第1&2節は5&4チームに分け、離れた2会場での開催でした。
本日は同会場隣り合わせのコートですが、コートを移動してのチームはありませんでした。
隣り合わせでありながら、運営上は別会場でも成り立つようにゲームマッチしてあるのでした。
さすがに前期最終節ではコート移動が必要だそうで、2コート会場を押さえてあるとのこと。
2会場または2コートで運営することにより、1コートでのゲーム数は最大5で良くなった訳で、かえって余裕の運営になってますね。
ゲーム進行もきっちり1時間枠が採れ、選手はボール回しが出来るし、取材班も安心して?トイレタイムが採れるし・・・。
ですがこの余裕、やはり会場が採り易い地域だから可能なことでしょうね。
駐車場広々で、グラウンドとの境はさながらテント村の様相となり、賑やかで楽しそうでした!
posted by forca! at 00:00|  L 【第5回】- 西部地区

2011年05月22日

晴れのち曇り、そして暴風雨!?

西部・川越入間北・D@鶴ヶ島市立栄小学校

本日の予定は7チーム7ゲームなのですが、午前中にトレセンに招集されている選手がいる関係から、10時開始で前半に4チームで4ゲーム、後半に3チームで3ゲームという、変則的なゲームマッチとなっています。
そのために連続して試合をするチームもあるのですが、長めのインターバルを採っています。
長いリーグシーズン、学校行事や他の大会との兼ね合いもありますから、時にはこんな変則開催もありますね。

0522_01.jpg

数日前までは悪天候が予報されてましたが、第一試合の開始時には暑いッ!くらいに晴れ上がりました。
第一試合を終わった「川越ライオンズ」の選手達は、仲良くランチしながらの観戦です。
昼前には雲が出始め、前半部の最終第四試合ではとうとう雨がポツリポツリ・・・。
取材班はカッパを着込み傘を差し、後半部の第五試合に備えます。
雲は黒くなり、キックオフ早々には風雨ともに強烈、校庭はあッ!という間に田んぼ状態です。
そんな暴風雨も何するものぞッ!、「川越ひまわり」と「上福岡少年少女」は素晴らしい試合を展開していました。
弱まる気配のない風雨に、さすがに以降の二試合は中止です。
風雨の中、練習のみとなってしまった「浅羽野」の選手達は残念でしたね。
そしてごめんなさい!、写真撮れませんでした。
posted by forca! at 00:00|  L 【第5回】- 西部地区