2013年07月28日

セミ時雨も一緒、にぎやかに!

南・北足立南・D&I@朝霞中央公園陸上競技場

降雨によるグラウンド不良に泣かされ続けたDブロックは、遂に人工芝グラウンドを確保して前期日程の最終調整を図ります!?
陸上競技場の人工芝ピッチを2分して、2面展開の3ブロックで本日の競技運営です。
あッ、でもピッチは元々、少年用サイズにラインが埋め込まれているんですね!
BコートはHブロックが占用しますがこちらは以前取材済みなので、AコートのD&Iブロックに集中させていただきます。
朝霞中央公園は、陸上競技場、野球場、体育館、そして緑地公園としての機能も組み合わさり、緑豊かな環境であり、今日はセミの鳴き声も一段とボリュームアップです!

0728_01.jpg

Dブロック、Iブロック共に、今日は各3チーム参加で公式戦は各2試合のようです。
公式戦1試合しかないチーム同士、トレーニングマッチも組み込まれています。
暑いことに変わりはないのですが、緑に囲まれているせいか?今日はたまたまそうなのか?、いつもより湿度は低く感じられ、選手たちもはつらつと走り回っています。
河川敷グラウンドもお弁当食べたりするには楽しくて良いのですが、スタジアムでの試合の方が選手たちの行動やプレーがキビキビしているように見えるのは、気のせいでしょうか?
応援のご父兄も、メインスタンドの日陰から声援送っています。
4種リーグ戦らしからぬスタジアムでの開催も、ちょっと贅沢でよろしいですね!

0728_02.jpg


※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(14年3/31まで)
代表者様配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L 【第7回】- 南部地区

2013年07月20日

いよいよ、夏休み!

南部・さいたま市・B@さいたま市滝沼川グラウンド

早くの梅雨明け、連日の猛暑日・・・、既にすっかり夏満喫ですが、今日から学校もお休みですね!
「今日から夏休みだね〜!」って声掛けたら、あれ?、まだ学校に行くらしい!?
さいたま市立の小学校は、25日からが夏休みらしい・・・。
もともと行政区の裁量だったけど、ほぼ横並びだっただけで、さいたま市はその裁量を独自に発揮したみたいですね。
夏休み期間が減る分、宿題も減らしてくれるのだろうかと、妙な心配をしてしまった・・・。

0720_01.jpg

「ロク・フットボールクラブ」。
ジュニアユース・クラブの名門チームの下部組織として昨年発足したジュニアチームが、本年度から4種リーグ戦に参戦していました。
まだまだメンバーも少なく、ツートップを組むのは低学年でした。
小さい身体で懸命に走るのですが、上級生相手ではボールに追いつくことすら容易ではありませんが、ひとつでも多くパスを受けられるよう、そしていつかシュートを撃てるよう!、頑張って下さいね!
クラブ代表の浅井氏は、選手として、指導者として、輝かしい経歴をお持ちであり、そしてユース世代育成のその夢や構想は、常に次なるチャレンジをされているようです。
ベンチに座る若きコーチングスタッフにも、この名門チームに息づく伝統と理念を吸収し、新たなステージへと進化を目指すクラブの中枢となることを期待しています。
青空の彼方から、「ロクさん」はいつもいつも見守って下さっていることでしょう!


※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(14年3/31まで)
代表者様配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L 【第7回】- 南部地区

2013年07月07日

いきなり夏、本番!

西部・所沢入間南・C@入間高校グラウンド


豊岡高校との統合で入間高校グラウンドは希望者に抽選で解放され、この日、第4種リーグ戦の試合会場としては珍しく、高校会場での開催となりました。本来、会場となるはずの扇小学校は校舎の耐震工事中で使えず、各チームの日程と、抽選によるグラウンド確保…リーグ戦の運営にご苦労されています。
例年よりも早い梅雨明け! いきなり夏本番を迎えた最初の週末。そこで、各チームの指導者の皆様やお母様方に、夏場の水分補給方法や熱中症対策についてお聞きしました。



「こまめな水分補給、ハーフタイムには濡れたタオルを首などにあてる」(狭山台イレブン)。「まずは、家を出る前にコップ一杯の水を飲む。希にスポーツドリンクを飲めない選手には、水に塩と砂糖を溶かしたものを用意。また、熱中症対策用の飴なども取り入れている」(加治東)。「氷水を使って体温を下げる。手軽にエネルギー補給できるゼリー飲料も用意」(チャレンジ)。「タブレットで塩分も補給。点差が開くと選手交代も結果的には有効な熱中症対策に」(扇FC)。「濡れタオル、スポーツドリンク、時々梅干しで塩分補給」(所沢FC)。「なるべく帽子をかぶるよう徹底。湿度が高い時は、こまめな着替えも重要」(武蔵野イレブン)。「冷たすぎるものは飲ませないように注意している」(所沢マッシュ)。「ふだんの練習時からスクイーズボトルでこまめな水分補給」(プレジール入間)。

7月7日ダイジェスト


各チームとも夏場対策に工夫されています。ただ試合となると余裕が無くなるのか、水分補給しない選手もいるそうです。給水タイムは集中しすぎたり、一生懸命で余裕が無い選手に水分補給してもらう貴重な機会。そしてハーフタイム、杓子を使って首に水をかけ、控えの選手がうちわで扇ぐという連携プレーも見られました。

35度を超える酷暑…もしかすると気温上昇を招いた我々大人達の責任かもしれません。
夏は注意深く選手の体調を観察し、適切なサポートを!

※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(14年3/31まで)
代表者様配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L 【第7回】- 西部地区

空・川・緑・マムシ・香り!? 野趣豊かな入間川河川敷

西部・所沢入間南・E@狭山市下奥富運動公園・少年サッカー場

目覚めると、潔いほどに夏空が広がっています。
今日は狭山市、入間川河川敷にある下奥富運動公園です。
野球場・ソフトボール場、そして少年専用サイズのサッカー場が整備されています。
対岸の河川敷、柏原河川敷公園でも別の2ブロックが開催されているのが見えます。
本日のこの下奥富運動公園、通常の公共施設とはちょっと違い、各種競技連盟や協会に優先的に使用権利があるようです。
道理で・・・、隣のソフトボール場で早起きソフト?を終えた老若選手の方々が、剪定バリカンやら草刈機、鎌を使って人海戦術で、グラウンド整備をして帰って行きました。

0707_01.jpg

本日のホームチームは「狭山台キッカーズ」。
限られた駐車スペースを有効に区分けし、各チームの車両を誘導してくれています。
チームのテント村も予め区画分けし、チーム名が掲示されていました。
通常一番初めに撮影するのは、記録データとしてのその日の試合スケジュール表なのですが、こちらも感激!
「Treasure League 2013」とブルーなロゴ入り、若手コーチの作品?のようです。
そしてその本部には、元気なママさん役員さん・・・。
あれもこれも、気遣いの行き届いたホーム運営なのでした。

0707_02.jpg

さて、その「狭山台キッカーズ」がぶっちぎり?でリードしているブロックという朝の話でしたが、「山口サントスサッカークラブ」との試合はかなり押され気味・・・、ゴールポストを味方につけてピンチを凌ぎ、0−0の引き分け・・・。
どのチームもサッカースタイルが似ているし、力関係も拮抗しているようで、あちらに勝ってもこちらに負けてと各チームそんな状況の中、勝ち点はキッカーズが積み上げているようです。
「運も実力!」、頑張っているからこその「運」なのです。
後期最終試合が終わるまで、楽しいリーグ戦になること間違いありません!

※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(14年3/31まで)
代表者様配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L 【第7回】- 西部地区

2013年07月06日

夏、始めました!?

南部・北足立北・C@上尾市平塚サッカー場

朝から暑苦しそうな雲が垂れ込め、試合開始前には既に蒸し暑く感じられます。
第1試合の「NEOS Football Club」は、ナビがちょっと遠回りしちゃったみたいでギリギリの到着、到着前に選手達は走る車の中で着替えを始めていたみたいです。
急いで整列、第1試合のキックオフです!
こちらのブロック、均等に試合消化が進んではいないのですが、「NEOS FC」、「上尾大石サッカースポーツ少年団」、「上尾尾山台ファイターズスポーツ少年団」と実力上位チームが顔を揃えます。
「上尾大石」と「尾山台ファイターズ」は今日1試合ずつで前期日程を終了、「NEOS FC」の残り試合の結果も気になるところとなるのでしょうね。
本日の最終第5試合の審判団は、「NEOS FC」と「上尾大石」。
調整時間があったのでその合間に、両チームスタッフが暫し歓談・・・。
上尾大石のスタッフが、「どうやったらあんなに顔を上げてパスを回せるようになるんですか?」、「周りが良く見えていますよね!」と・・・。
NEOSのスタッフは、「いえいえ、そんなことはありませんよ・・・」と謙遜しながらにこにこ顔で・・・。
今日も、バイタルエリアでも速いパス交換を仕掛け、相手守備を切り裂いていましたね。
両チームの対戦は既に終わっているのですが、引き分けだったようです。
「ずっと押されっぱなしで、やっとでした・・・」とNEOSのスタッフ・・・。

0706_01.jpg

昼過ぎから雲が取れ、暑い陽射しが射してきました。
最終試合が終わって間もなく3時、ホームチーム「上尾大石」の選手達がピッチに出てきました。
あれ〜、解散したんじゃないの?
「これから練習ですかッ?」とスタッフに聞けば、「やりますよ〜ッ!」っと力のこもった返事が・・・。
少年達の熱い夏が、チームスタッフの方々の更に熱い夏が、これから始まります!

※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(14年3/31まで)
代表者様配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L 【第7回】- 南部地区