2013年05月26日

雨、雨、やっと晴れ!?

南・北足立南・H@朝霞市上野荒川運動公園

2週間前に取材予定していたのですが、前日から降り続いた雨でグラウンドコンディション不良で中止になったブロックでした。
伺えば、第1節、第2節と、降雨によるグラウンドコンディション不良で中止になっていたのだそうです。
荒川河川敷だし、全面クレーですから仕方ないでしょうね。
それにしてもこの春は、雨が少なかったはずなのに・・・?
ということで、5月最終週にして第1節!?

0526_01.jpg

乾けば乾いたで土ぼこりが凄いし、気温も上昇して汗をかくので、みんな泥んこですね!?
何故か、グラウンド横に井戸があるんです。
その冷たい水で顔を洗い、緑の土手を駆け上がれば、心地良い川風が頬を撫でてくれます。
お弁当食べて、他チームの対戦を観戦し、次なる試合への英気を養います。
新興チームの「SPROJECT F.C.」、初戦にして「東川口フットボールクラブ・ジュニア」に大量失点を喫してしまいましたか・・・。
まだまだ戦力が整わないかもしれませんが、「はじめの一歩」、次を目指してリーグ戦を戦っていって下さいね!
「雨、雨、晴れ!」、です。

※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(14年3/31まで)
代表者様配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L 【第7回】- 南部地区

2013年05月18日

うん?、今日はアウェーですか?!

北部・F@深谷市立豊里小学校

北部地区においてほぼ毎年のように訪れる会場に、深谷市立本郷小学校がある。
豊かな緑に囲まれ、広大な校庭を持つ素敵な学校だ。
今日訪ねた豊里小学校も、後背に利根川の土手を従え、名産「深谷ねぎ」畑に囲まれたのどかな田園地帯にあるのです。
校門を入ったところに、校歌が刻まれた立派な石碑が建っていた。
作曲「森田公一」・・・、うん?、「青春時代」の?、「トップギャラン」の?
チームスタッフの方に聞けば・・・、そのコーチは選手のお父さんでもありここの卒業生でもあり、この校歌を歌っていたのでした。
ところで曲調は、まさかポップス系なのでしょうか?
どんなご縁で作曲して貰ったのかは、判りませんでした。

0518_01.jpg

校庭にまわれば、あれ?、「岡部本郷サッカークラブ」が居ますね!?
四種リーグ戦にあってはその環境の良さから常にセンター会場となっていて、「たまにはアウェーで試合やりたいな〜」と言っていたチームスタッフの方も・・・。
今日は本部テントの下で、優雅に?観戦してらっしゃいました。
もちろん審判当番では、主審を務めて走り回っていましたよ!

岡部本郷SCの、グレー基調のアウェーユニフォーム、初めて見たような・・・?
守備陣に比較的体格の良い子を3人横に並べ、堅く守るのか?と思っていたら、この選手たちはボールを奪うや否や自ら突破を図り、躊躇なく強烈なミドルシュートを放ちます!
楽しい!楽しい!、観てる方も楽しいが、彼らもきっと楽しいだろうな!?

※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(14年3/31まで)
代表者様配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L 【第7回】- 北部地区

2013年05月12日

雨上がりの翌朝は、空も緑も瑞々しく!

南部・北足立南・E&G@新座多目的グラウンド

土曜日の午前中から降り出してしまった雨は、夕方には雨脚を強めていった。
日曜日の取材予定は、朝霞市上野荒川運動公園。
そうなんです!?、荒川下流域の河川敷なのです。
夜、ブロック代表者の方に電話させていただくと、グラウンドには水が浮き始めていた、と。
当日早朝、再度電話させていただくと、「残念だが中止です」と・・・。
可能性を求めて、新座多目的グラウンドで予定されているブロックの代表者の方へ電話・・・。
「予定通り開催しますよ!」、と。
新座多目的グラウンド、かつて、四種リーグ戦選手権大会開催の時、大雨で水没してしまい会場を移したという記憶もあり、そんなに水捌け良かったかしら?と思いつつ会場へ・・・。
お〜ッ!、グラウンドはちょうど良く湿ったレベル、そらはどこまでも青く、木々の緑も瑞々しく輝いています。
グラウンドも、以前訪れた時より整備が行き届いている感じがします。

0512_E.jpg

Eブロックでは、県大会常連の強豪チーム「戸塚フットボールクラブジュニア」が力強いプレーを見せ、「FCレガーラ」や「タルタルーガフットボールクラブ」、「新座スカイファイターズ」などが高いチーム力を見せています。
レベルの高いチームがひしめき合い、ハードな対戦が続きそうな予感です。

0512_G.jpg

Gブロックは、第一節を終わってみれば2連勝のチームがいないようですね!?
試合を観ていてもレベルが揃っており、なかなか楽しいブロックのようなのです。
みんなで切磋琢磨、リーグ戦終了の秋まで、レベルアップが期待できそうです。


※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(14年3/31まで)
代表者様配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L 【第7回】- 南部地区

2013年05月11日

野鳥のさえずりに包まれて・・・

北部・E@荒川大麻生公園多目的広場

荒川が肥沃な熊谷扇状地を作り出す要の辺りなんでしょうか、河川敷とは思えない緑豊かな森に囲まれたグラウンドです。
野鳥の森公園とゴルフコースに挟まれ、何種類もの野鳥のさえずりが聞こえてきます。
無粋なカメラマン、ウグイスだけは聞き分けられましたが・・・。

0511_01.jpg

今年の北部地区は、1ブロック増えています。
熊谷地区から深谷地区へ3チームが越境し、深谷地区で3ブロックという構想のようですが。
ブロック編成の抽選で、なんとその越境組3チームが同組、このEブロックに集まっちゃったのだそうです!?
どんな確率で・・・?、でも起こるんですね〜。
だったら各ブロックにシードしておけば良かったのか?、でもまさか?こんなことは誰も思わなかったでしょうね。

心配された雨ですが、予想より早く?、午前中から降り始めてしまいました。
朝は土ぼこりが立つくらいに乾ききったグラウンドでしたが、雨脚が強まることもなく、ちょうど良いお湿りのうちに対戦消化です。
第一節に2連勝したのは、「籠原スポーツ少年団」と「熊谷東サッカースポーツ少年団」の熊谷勢2チームと、「J-FEZNTS フットボールクラブ」。
さてさて「深谷勢」vs「熊谷勢」、シーズン終了までどんな対戦を展開してくれるかしら?
はははッ、そんな観かた、誰もしてないですよね。

※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(14年3/31まで)
代表者様配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L 【第7回】- 北部地区

2013年05月06日

そうか!?あの時の記憶が・・・

西部・川越入間北・G@富士見第2運動公園

GW最終日、今日も良く晴れ渡りました。
少し早目に会場に入り、ブロック長の武蔵野FCの原沢さんと暫し歓談・・・。
昨年度の4種リーグ戦選手権大会のこと、「フォルサ!SAITAMA」誌に掲載された写真のこと・・・。
そうそう、選手権大会最終日、4種リーグ戦の写真展会場で、武蔵野FCのお母さまからお声掛けいただいたのでした。
選手権大会初日で敗退したけど、震災復興招待試合の対戦チームとして、埼玉スタジアムのメインピッチで試合をしていたのでした。
メインピッチで公式試合ができるのは、埼玉県内では各カテゴリーで一試合のみ!
決勝に勝ち上がるのと同じくらい?、あの抽選に選ばれるのは幸運な出来事なんですね。

0506_01.jpg

実は話しに上がった「扉の写真」、どのことか思い出せていなかったのです。
過去数年の中で、何度か武蔵野FCを撮影した記憶はあるし・・・。
帰って早速弊誌を開き、あッ!この写真のことよね・・・!?
選手権大会初日、あの日あのピッチ、この写真を撮ったのはこの私です。
素敵な写真です!
カメラマンの腕もちょっと良いのですが、子供達が一生懸命プレーをし、輝いていたからこそのワンショットです。
「素晴らしい写真を撮っていただきました」と原沢さんに言っていただけましたが、素晴らしいシーンを撮らせていただき、みなさんの記憶に、思い出になる写真を残せたことはカメラマンとしても嬉しいことです。
まだまだこれからも、そんな子供達の輝いているシーンに寄り添っていきたいです。

※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(14年3/31まで)
代表者様配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L 【第7回】- 西部地区

2013年05月04日

眩し過ぎるぜッ、新緑!

東部・南・D@越谷市総合公園多目的運動場

連日で東部南地区の取材、越谷市のグラウンドとなりました。
何度か訪ねている総合運動公園の多目的運動場ですが・・・、広いです!
少年用は、余裕で6面は採れるでしょうね。
本日は贅沢に、片側に2面だけ採って2試合ずつの同時進行です。

0504_01.jpg

ただ広いだけでなく良く整備されており、上層は白い砂が入っているので、眩しいくらいの地面からの照り返しがあります。
今日は快晴、陽も高く上がり、カメラ位置からは「トップ気味のサイド光」となるのですが、白い砂の「レフ板」が効果を発揮、シャドー部となってしまう子供達の顔も程良い感じに浮き上がります。
あッ!ただし、ピッチサイドで応援のお母さま方、ツバ広の帽子でしっかりガードしても下からの照り返しが強いので、日焼け対策ご用心下さいませ!?

※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(14年3/31まで)
代表者様配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L 【第7回】- 東部地区

2013年05月03日

遂に・・・、新緑のGW日和!

東部・南・C@越谷市しらこばと運動公園第2競技場

数日前の小さな新聞記事に・・・。
埼玉県の県鳥、越谷市の市鳥、そしてお馴染み埼玉県のマスコット「コバトン」のモチーフである「シラコバト」の生息数が急減している、と。
埼玉県東部が生息地らしいが、自然環境の変化や、餌場の減少が要因らしい。
そもそもが人里に生息する、ノバトなのですね?
人里の開発が進めば、シラコバトは棲家を追われるということなのでしょうね。

0503_01.jpg

しらこばと運動公園陸上競技場メインスタンド側に隣接する第2競技場は、ほぼサッカー場?
フラットに、キレイに整地された土のグラウンドです。
あれ?、土でしたっけ?、数年前にも来たのですが・・・。
帰ってから越谷市のホームページで調べてみると、「ティフトン芝」とある!?
改修されたのですか?、芝張替えの改修途上でしょうか?
でも、土は程好く柔らかく、キレイに整地されているので、放置されて荒れた芝ピッチよりはるかにプレーし易いだろうし安全ですね!
今日は風も穏やか、陽射しはちょっと強いですが、空気は凛として、やっとゴールデンウイークに相応しい新緑の気候になりました。
このブロックは8チーム編成ですが今日はお休みが2チームで、参加6チームの計6試合。
前半3試合を撮影しましたが、各試合とも実力伯仲、楽しい試合を観させて貰いました。
県大会でも上位の常連となっている「越谷サンシンサッカースポーツ少年団」対「立花キッカーズスポーツ少年団」の開幕戦!、結果は3−0でしたが観応え充分、素晴らしい試合でした。

※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(14年3/31まで)
代表者様配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L 【第7回】- 東部地区