2013年04月28日

GW二日目は・・・、今日も冷たい風でした。

東部・中・A@ぐるる宮代

ぐるる宮代?、宮代町総合運動公園の愛称だそうです。
豊かな緑に囲まれた、その中の陸上競技場のフィールドピッチです。
今日は第一節、全8チームが早朝から集合し、開始式も挙行です。
写真だけ見れば初夏の陽射しのように見えますが、今日も冷たい風が吹いています。

0428_01.jpg

フィールドに2コート、2試合同時進行の計8試合です。
トラック外側に設けられた本部前に整列し、通路を通って入場です。
トラックから外に出てしまったボール拾いは、チームのご父兄が交代で配置についています。
陸上競技場に続く緩やかな起伏の緑地は、大きな木の緑陰となっており、そこでウオームアップも休憩もできます。
アディショナルタイムの差こそありますが、2コート並行時間通りに進行しました。
開始式からちょうど4時間、全試合を終了し、少年ゴールを撤収です。
役員、チームスタッフ、そして選手のみんなもお手伝いです。
自分たちのための、リーグ戦です!
ピッチでの健闘はもちろんのこと、マナーや進行のルールを守り、可能なことは手伝いをし、有意義なリーグ戦になるよう!期待していますね。

※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(14年3/31まで)
代表者様配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L 【第7回】- 東部地区

2013年04月27日

GW初日は・・・、冷たい北西風!?

西部・川越入間北・B@ふじみ野荒川運動公園

新緑の季節到来!と思ったら、厳しい北西風が荒川の河川敷を駆け抜けていきます。
グラウンド中央部は芝も草も剥げているので、時折砂塵を巻き上げていきます。
更に残念なことに、その中央部は土が掘れてしまっていて、草地との段差が出来てしまっています。
河川敷ゆえにしようがない部分もあるのでしょうが、もう少しコンディション管理していただけないものでしょうか。
行政に予算がないのはどこも同じようですが、地域によっては地元サッカー協会が管理を請け負い、きれいなピッチを維持しているところもありますからね。
簡単なことではないのは、重々承知していますが・・・。

0427_01.jpg

本日は、午前&午後、各4チーム2班に分けての運営です。
必然的に連戦となるチームがでる訳ですが、長めのインターバルを採って進行しています。
選手たちは長過ぎる待ち時間を過ごさなくてすむので良いのでしょうが、チームスタッフは大変です!
自チームの2試合は当然ベンチ、他の2試合では審判団に出なくてはなりません。
スタッフが大勢いるチームはまだしも、全て掛け持ちのチームにとって、この運営方式はいかがなものでしょう?
試合前、試合後のミーティングも、時間がなくてしっかりできているようには見えません。
「Match Training Match」を理念とする四種リーグ戦にあっては、試合前後のミーティングも大事にしていただきたいものです。
他チームの試合を観戦するのも、無駄な時間ではないと思われますが・・・。

本日の2試合を終え、砂塵を背中に受けてみんなで牛丼弁当を食べていた「川越バッハローサッカー少年団」。
午後はグラウンドを移動して、練習だそうな!
1分1敗の結果を受け、次に繋がる練習をしたことでしょうね。
冷たい強風と砂塵巻き上がるなか、みんな一日頑張りましたね!

※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(14年3/31まで)
代表者様配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L 【第7回】- 西部地区

2013年04月20日

第7回 Treasure League 開幕です!

東部・北・C@幸手少年サッカー場

遂に、小学生世代が一巡しました。
第1回リーグ戦に参加した小学6年生達が、今年度は高校3年生となり高校サッカーやユースサッカーを牽引します。
参加390チーム、52ブロックに別れ、秋までの長い熱戦が繰り広げられます。
怪我をしないよう、楽しく充実したリーグ戦となるよう期待します!

0420_01.jpg

本日の会場は、取材陣も始めてお邪魔する会場です。
幸手市郊外の集落の中に、芝とクローバーのピッチを備えた少年サッカー場です。
入口には、権現堂川小学校と書かれた古い門柱が残っています。
100年以上の歴史を持つ小学校が広い敷地に移動し、その跡地を利用した少年サッカー場です。
地域に親しまれた小学校が、再び少年サッカー場として子供達を育み地域に溶け込んでいる、素敵な環境ですね!

0420_02.jpg

前回リーグ戦まで幸手市から参加していたのは2チームでしたが、今回から更に2チームが参加し、これで幸手市所属の4チーム全てがリーグ戦に参加となったようです。
リーグ戦先輩格の「幸手さくらサッカースポーツ少年団」と、新規参加「香日向少年サッカークラブ」がこのブロックにいます。
四種リーグ戦は、他大会であまり対戦することのない他市町のチームともシーズンを通して対戦します。
たくさんの試合を経験し、たくさんの友達を作って下さいね!
posted by forca! at 00:00|  L 【第7回】- 東部地区