2012年07月22日

夏休み最初の日曜は・・・

北部・D@神川町営サッカー場

あれッ!?涼し過ぎますね。
梅雨明け一週間は、夏の陽射しが照りつけるはずなのに・・・。
第1試合は、長袖着込んでしまいました。
二年ぶりに訪れた、神川町営サッカー場・・・。
あの時は、場所によっては雑草が膝丈近くまで茫々に伸びた、草むらのようなピッチでした。
今日はきれいに刈り込まれた直後のようだし、ピッチの凹凸も少ないようですね。
伺えば・・・、二年前から少しずつ、砂を入れたりして手入れをしてくれるようになったのだとか。
昨今の自治体の財政からすれば、ありがたい話ですね。
良く手入れされたピッチでなら、ボールがちゃんと転がり、怪我のリスクも少なくて済みます。
グラウンドも広ければ、付随する芝生のフリースペースも広く、駐車スペースもたっぷり、家族総出で和気あいあいの応援も特徴ですね。

0722_01.jpg

県北、本庄市を中心としたC&Dブロックは、毎年毎年白熱した試合が展開されています。
2ブロックに組み分けされるのだから、たまには偏ってしまうこともあるだろうに、バランス良く組み分けられているようです。
都合の合わなかった数試合を残し、今日で前期日程が終了です。
今年も暑い夏がやってくる?、はずです。
多くのチームが、夏合宿を張るのでしょうね。
たくさん走って、たくさんボールを蹴って、たくさんの思い出を作って、真っ黒に日焼けして下さい!
9月後期再開に、上達したサッカーを見せてくれることを期待しています!




※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(13年3/31まで)
会場配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L 【第6回】- 北部地区

2012年07月14日

深谷地区公式試合会場な校庭

北部・E@深谷市立本郷小学校

早朝、雨音で目が覚めました・・・。
昨日曜日に取材を予定していたのですが、一晩中降り続いた強雨により順延となっていた北部・Eブロックでした。
えッ!、今日もアウトか?
予報通り雨は早々にあがり、蒸し暑い中での前期最終節が展開されます。
何度かお邪魔しているこの小学校・・・。
ジュニアサイズのピッチが2面平行して採れ、更に充分なウオームアップゾーン。
地形的にも少し高台なのでしょうか?、水捌けも良いらしいです。
緑陰も多く、中央の本部テントは天然の藤棚です!
駐車場は、お隣のお寺さんの駐車場を拝借しています。
すっかり、この地区のメイン試合会場となっているようです。
「たまにはアウェーで戦ってみたいな!?」と、贅沢にささやく岡部本郷サッカークラブのチームスタッフの方の声が聞こえます。
こんなにも環境に恵まれた小学校は、他にないですよ!

0714_01.jpg

深谷市と寄居町のチームで構成される北部E&Fブロックは、4種リーグ参加は18チームと多いのです。
今年は2チームが、本庄地区のブロックに越境参戦しています。
熊谷地区に越境している年もあります。
この地区の高校も、数校がしっかり県上位に定着し始めています。
それを支えているのは、盛んなこの4種世代のお陰なのでしょうね!




※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(13年3/31まで)
会場配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L 【第6回】- 北部地区

2012年07月07日

雨の七夕決戦!

南部・さいたま市・D@駒場競技場・サブグラウンド

駒場競技場、人工芝のサブグラウンドにハーフピッチ2面を採って、本日の開催です。
第1試合開始直前まで小雨が降りしきり、空は濃い灰色に覆われ試合進行が心配されましたが、試合開始には雨も上がってくれました。
人工芝の小さいピッチで小気味良いパスを回し、攻守入れ替わりの早い試合が展開されます。
ハーフピッチで11人制というのもあまり見掛けることがなくなりましたが、コンパクトなサッカーを展開するには良いですね!
プレーが間延びすることも無く、お休み?している選手も無く、良いマッチトレーニングです。
都市部の古い小学校校庭は、失礼ながらきちんと整備されている訳でなく、早いパス回しをするにはね・・・!?
市内の数ヶ所に、ジュニアサイズでよいから、人工芝のサッカー場がもう少し作られたら良いのにね!
普段使いのピッチで良いのです。
シニアのみなさんだって、フルサイズはしんどいでしょうから共用出来ますよ。
平日日中は、シルバーの方々のゲートボール場にもなりますよ!?

0707_01.jpg

20年前のこの駒場競技場で、Jリーグ、浦和レッズの歴史が始まりました。
熱戦、歓声、喧騒・・・。
今もレッズのエンブレムが掲げられていますが、ちょっと侘しさも漂う駒場競技場・・・。
もっともっと、スポーツをする日常の環境が整うと良いのにね!
最終第3試合が終わる頃、また雨が降り出し、その後本降りとなってしまいました。
子供達が試合している間だけ、織姫の恵みだったのでしょうか・・・。




※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(13年3/31まで)
会場配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L 【第6回】- 南部地区

2012年07月01日

まだまだ梅雨、でしたね。

西部・川越入間北・A@鶴ヶ島市立新町小学校

順調に日程を消化し、前期最終第三節のこちらのブロック、今日の第一試合は上位2チームの対戦だとか・・・。
攻守にバランスのとれた川越芳野サッカークラブ少年団、10番の選手を軸に多彩な攻撃を仕掛ける川越ひまわりサッカークラブ。
ボールがルーズな状況で転がっているような時間も無く、常に生きたボールコントロールでの攻防が繰り返され、さすが!良いゲームです。
ピッチ内で、体格が一番大きいのはひまわりSCのゴールキーパー、一番小さいのは芳野SCのゴールキーパー。
どちらもそれぞれに、堅守でしたよ!
後半、ひまわりSCの10番の選手が中央をドリブル突破し鮮やかにゴールを決め、1−0の勝利を収め首位が入れ替わったようです。
今日で前期日程が終了、後期でもたくさんの好ゲームを期待しています。

0701_01.jpg

昨日は夏の陽射しだったけど、今日は朝から怪しい雲行き・・・。
第一試合の途中から小雨がパラパラ・・・、第二試合では雨脚が強くなってきました。
するとベンチ裏で、本日のホームチーム、鶴ヶ島西サッカースポーツ少年団のママさんたちが大型のテントを組み立て始めました。
そしてベンチまで移動してすっぽり!、そして更にもうひと張り・・・。
こちらの会場、ゴール裏には半円のラインとちびパイロンで立ち入りを制限し、ベンチ後方にもラインとパイロンで練習ゾーンを区分けしています。
配慮の行き届いた会場設営が、ピッチ内での熱戦に一役買っていることでしょう!
チームも、良い試合をしていましたね。



※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(13年3/31まで)
会場配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L 【第6回】- 西部地区