2012年04月30日

女子力!?

南部・北足立南・F&H@志木市総合運動場

0430_F.jpg

北足立南地区は、女子選手の参加が多いですね。
今日も数チーム、スターティングに二人の女子選手というチームも・・・。
この年代だと、体格的にも男子に勝ることはあっても劣ることはありませんし、女子選手はディフェンスをサボるようなことはしませんしね。
無理して飛び込むこともないので、しつこくしつこくマンマークされた男子選手、結構苦労してるみたいです。
今時の男子はみんな優しいから、強い当たりはしないよう気を遣ってるのかな?
そんなに気を遣ってると、そのうち女子選手に削られちゃうぞッ!?
なんたって、サムライよりも先に世界の頂点に立ったのは、なでしこなんだから・・・。

0430_H.jpg



※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(13年3/31まで)
会場配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L 【第6回】- 南部地区

2012年04月29日

武蔵嵐山の新緑に抱かれ、暑いッす!

西部・東松山比企・B@嵐山B&Gグラウンド

京都・嵐山(あらしやま)に似た景観を擁するところから呼ばれるようになった、武蔵嵐山(むさしらんざん)。
その渓谷を背景に抱く、丘陵の上に広がる広大なグラウンド。
このブロックは、全50ブロック中唯一の9チーム編成となっていますが、地域性のお陰もあり、2コート展開できるグラウンド確保にも恵まれています。
晴れ上がり紫外線もきついけれど、吹き渡る風はまだ涼風です。

0429_01.jpg

JFC玉川・都幾川、大岡松二サッカー少年団。
そのチーム名が示すように、元は別々だったチームが合併して存続しているチームです。
Jリーグ開幕後のサッカーバブル期から比べればサッカー少年人口も減少し、そもそも少子化で、ひと昔前の新興住宅地と言われた地区や、ローカルな地区においてはチームを存続させるのも難しい問題がついて回るのです。
玉川村と都幾川村が合併して誕生したときがわ町も6年が過ぎ、そろそろ新チーム名に「ときがわ」でも…、という話にもなり始めているようです。
ちょっとセンチメンタルな気にもなってしまいますが、ときがわ町生まれの選手も誕生し始めているのですからね!
子供達の未来に向かって、新たな歴史を刻み始めることの方が大事ですね!

そのJFC玉川・都幾川、GW後半はときがわ町で招待大会を開催するのが恒例とのこと。
遠征してくれるチームには、外秩父山地の峰々から流れる清流で水遊びができるのも好評なんだとか。
サッカーの合間に水遊びするのか、水遊びの合間にサッカーするのか?
サッカーを通じて、遠方のたくさんの友達と交流を深めて下さいね!



※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(13年3/31まで)
会場配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L 【第6回】- 西部地区

2012年04月22日

スポーツ少年団、って?

南部・さいたま市・A@大久保合同庁舎グラウンド

1962年(昭和37年)6月23日、日本体育協会創立50周年記念事業として、「スポーツによる青少年の健全育成」を目的にスポーツ少年団は創設されました。
東京オリンピックの開催は1964年(昭和39年)、前回の埼玉国体は1967年(昭和42年)。
日本体育協会創立50周年でスタートしたスポーツ少年団制度が、今年度50周年を迎えることになったのです。
埼玉県スポーツ少年団も同じく50周年な訳で、年間を通して記念事業が展開されるようです。

0422.jpg

いち早く、「サッカーどころ」と言われた旧浦和市内にて、6団体のサッカー少年団が結成されたということです。
そのうちの1団体が本日のホームチーム、浦和大久保サッカー少年団。
ベンチには大勢の選手が入っています。
別の見方をすれば、これだけ多くの選手がいるというのが羨ましい!というチーム関係者もいらっしゃるでしょうね。
選手のスキルアップのための4種リーグ戦という理念の下、勝敗に固執することなく、より多くの選手がピッチに立てるよう配慮しているとのこと。
そうなんですよね…、折角試合に行ったのにピッチに立てなかった…、という寂しい背中を時々見掛けていましたからね。
サッカーが上手になる前に、サッカーの練習に行くのが嫌になっちゃう、なんてことにならないで欲しいですからね。



※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(13年3/31まで)
会場配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L 【第6回】- 南部地区

2012年04月21日

第6回第4種サッカーリーグ戦、開幕です!

東部・北・B@加須市民グラウンド

ちょっと肌寒い花曇りとなってしまいましたが、本日、第6回リーグ戦開幕です。
昨年は、第1回リーグ戦に参加した6年生が高校サッカーにデビューしました。
今年は、第1回リーグ戦の年に1年生だったちびっ子が、最上級生選手としてリーグ戦を戦っていくんですね!
本日は、第4種委員会の正副委員長おふた方も視察&激励にお見えです。

0421_01.jpg

グラウンドに到着すると、やけに記憶に新しいチームを見掛けるな…?と思ったら、昨年のリーグ戦で最終取材だったのが、このブロックだったのです。
もちろんブロック毎のチームは再編されるのですが、あの時のブロックにいた数チームが…。
赤いユニフォームの上高野少年サッカークラブ、実は昨年のあの日はお休みだったのです。
見掛けないデザインで格好良いユニフォームだな〜!と思っていると、シンガポールでプロ選手として頑張っている卒団生からのプレゼントなのだそうです。
素敵な先輩がいて、またその夢を引き継ぐように、先輩からの真っ赤なユニフォームを着て頑張ってくださいね!

0421_02.jpg

今日楽しいサッカーを見せてくれたのは、ゼウシスFC。
GKからのフィードでさえも、小さくパスを繋いでいきます。
良く練習しているなと解るくらい、丁寧に丁寧に、しつこくしつこく、小さなパスを繋いでいきます。
ただし、最終ラインで相手チームFWにチェックされる事もしばしばな訳で、そんな時は見ている方まで冷や冷やさせられて、それもまた楽しかったのかもしれません。



※撮影画像はIPGS にて掲載中です。(13年3/31まで)
会場配布のチラシをご用意ください。
posted by forca! at 00:00|  L 【第6回】- 東部地区

2012年04月01日

花園総合運動公園・多目的広場

 花園総合運動公園

 所在地:埼玉県深谷市小前田2299−1
 駐車場:有






大きな地図で見る
posted by forca! at 00:00| 会場情報

カンテラグラウンド

カンテラグラウンド


 所在地:日高市旭ヶ丘200
 駐車場:有
 トイレ:仮設トイレ




大きな地図で見る
posted by forca! at 00:00| 会場情報

上尾市立上平北小学校グラウンド

上平北小学校グラウンド


 所在地:埼玉県上尾市大字南287
 トイレ・駐車場:小学校会場準規





大きな地図で見る
posted by forca! at 00:00| 会場情報

秩父市影森グラウンド

影森グラウンド


 所在地:埼玉県秩父市上影森217−1
 駐車場:有




より大きな地図で 影森グラウンド を表示
posted by forca! at 00:00| 会場情報