2011年10月29日

「ゴールキーパーの父」プチ談義!?

西部・川越入間北・G@富士見第2運動公園

どこまでも澄み切った青空、秋の色も濃くなってきました。
きっちりと日程をこなしたこのブロック、本日が最終節です。
断トツの強さで、1FC川越水上公園が既にブロック1位を確定させています。

第一試合はその1FCと、川越スパークスサッカー少年団です。
1FCの縦横無尽、早い攻撃にも、スパークスの選手は繰り返し繰り返し必死に食らい付いていきます。
速射砲のように放たれるシュートにも、ゴールキーパーも必死に飛び付いていきます。
みんなみんな歯を食いしばり、最後まで決して諦めることはありませんでした。
私事になりますが、当方の息子もGKでした(成人した今も、GK一筋?ですが…)。
小学5年生の時、怒涛のごとくにシュートを浴びせられた試合、試合後暫くは、ベンチコートを被り嗚咽を上げていたのを思い出してしまいました。
スポーツでは、悔しい思いをすることの方が多いのかもしれませんが、そこから学ぶこともまたたくさんあります。
期待していますよ!
第三試合後の喫煙コーナー?で、お隣にいらしたコーチの方と第一試合のそんなことを話していたら、なんとそのコーチは、スパークスのGKのお父さんだったのです。
GKが果たすべき「後ろの声」をどう教えるべきか?といったことまで、暫し「ゴールキーパーの父」談義に花が咲いてしまいました。

1029_01.jpg

第四試合は同じく1FCと、FC上福岡サンダースです。
この最終試合まで全勝できた1FCに、遂にサンダースが土を付けたのです!
本日の1FC、学校行事等の関係で8名の選手がお休みだったのです。
「チームとして、まだまだ力が足りないということです」と1FCの監督。
喜びに沸く、サンダースの選手と関係者。
両チームとも、良い経験を積んだようです。

なによりもなによりも、みんなで一生懸命プレーして、みんなで一緒に食べるお弁当が美味しそうでした!
青空の下で、みんなみんな楽しそうでしたね!



IPGS 掲載完了です。
posted by forca! at 00:00|  L 【第5回】- 西部地区

2011年10月23日

天空のサッカー場!

東部・南・E@三郷スカイパーク

もうお馴染みでしょうが、中川水循環センターの下水処理施設上部を利用した運動公園です。
地表?面は高速道路高架よりも高く位置し、三郷の高層住宅群との高さバランスが妙な感じです。
オープンしてから5年目になりますが、そろそろ芝の傷みが顕著ですね。

Eブロックのブロック長は、吉川武蔵野サッカースポーツ少年団のスタッフの方。
本日の会場のホームチームも、吉川武蔵野。
第一試合の開始前に、吉川武蔵野のスタッフの方と取材に関して打ち合わせ。
「あれ〜?!、吉川武蔵野はお休みですか〜?」
試合消化が先行している吉川武蔵野と、吉川ホワイトシャークサッカースポーツ少年団は本日リーグ戦はお休みなのでした。
「本部空っぽになりますが、良いですか〜?」と、第一試合の審判に走って行かれました。
自チームはお休みなのに、本部運営、更には審判まで、頭の下がる思いです。
午後から自チームは練習だそうで、終わり次第駆けつけると…。
もう一段、頭を下げさせていただきます!

1023_01.jpg

本日試合の5チーム、お休みの2チームも、コーチングスタッフは若い方が中心。
最先端のコーチングを研究されてる成果でしょうね、どのチームも同じ様なサッカーをします。
第二試合はこのブロックの二強、FCセリエタVS越谷フットボ−ルクラブジュニア。
チームカラーはやはり似ていますが、失礼ながら他チームとはゲームスピードが少し速いですね。
少し少しなのですが、その積み重ねが大きな違いになるのでしょうか…。
直接対決を二勝したFCセリエタが、早々とブロック一位を獲得しました。
二強とは勝ち点で離されてしまった他チームですが、それぞれに楽しい試合を展開していました。
若いコーチングスタッフの、これからの活躍にも期待しています!
四種リーグ戦「フォルサ!SAITAMA」取材班は、高校サッカー「オーレ!埼玉」取材班でもあるのです。
きっと数年前、どこかのグラウンドで会っているのでしょうね!?
第一回四種リーグ戦の6年生も、今年は高校1年生なのです。
やはり5年前、どこかのグラウンドで会っていたのかもしれません。


IPGS 掲載完了です。
posted by forca! at 00:00|  L 【第5回】- 東部地区

2011年10月15日

雨中の決戦!

北部・F@深谷市立豊里小学校

本日の会場は、利根川の流れを背にし、名産深谷ねぎの畑に囲まれた田園風景が広がる小学校校庭。
R17を北上する際、熊谷スポーツ文化公園の辺りで雨脚は止まり、路面も乾いていました。
がしかし、灰色の雲は低く垂れ込めています。
8チーム構成のこのブロック、各日程毎に4チームずつに分け、午前部&午後部に区切って運営しているようです。
早出遅出に時差を設けているブロックはありましたが、このようにはっきりと分離しているブロックは始めてかしら?
長い待ち時間を過ごすことがなくて済む反面、連続して試合をするチームが発生するという事も…。

1015_01.jpg

当初予定の第一試合開始時間は8時30分ですが、雨を心配し10分早めてのキックオフとなりました。
キックオフのホイッスルと同時に、雨…。
後半には更に雨脚は強くなり、黒い雲も垂れ込めてきました。
選手もベンチもずぶ濡れになりながらも、熱戦を繰り広げています。
この頃、午後部の開催を思案していたブロック長さん、開催延期の連絡を回したのでした。
予備日には、午後部のセットのまま振替開催ができるという、優れものの証明となったのでした。
さてさて試合展開、残念ながら4チームしか撮影できませんでしたが、各チームとも果敢にシュートを放ち、見応えある試合を展開していました。
リーグ線終盤に差し掛かり、F.C.CIVETTA花園、常盤サッカースポーツ少年団、深谷上柴東サッカースポーツ少年団の3チームが、三つ巴の熾烈な上位争いを繰り広げているようです。
最終節まで、熱戦が繰り広げられます!


IPGS 掲載完了です。
posted by forca! at 00:00|  L 【第5回】- 北部地区

2011年10月09日

超!ハードスケジュール

南部・さいたま市・A@さいたま市立大谷場小学校

さいたま市・Aブロックは、北足立北地区から、尾山台イレブンスポーツ少年団・ユベントスJr.FCスポーツ少年団・伊奈サッカースポーツ少年団の3チームを迎い入れ7チーム構成となっています。
ブロック構成の都合もあるのでしょうが、普段対戦する機会の少ない別地区のチームとリーグ戦を展開するのも、お互い刺激になって良いでしょうね。
他地区においてもチーム構成が硬直化してしまうブロックもあるようですので、運営面の問題をクリアできるのなら、検討しても良いのではないでしょうか。
その越境組3チームが上位に着け、次回最終節まで1位争いが展開されるようです。

1009_01.jpg

本日のホームチームは、浦和大谷場サッカー少年団。
監督と運営スタッフのママさん達はいらっしゃいますが、選手が居ません?!
実は、この3連休に実施される少年団大会さいたま市予選初日に勝ち残ったために、本日の四種リーグ戦当該試合は保留状態に。
「監督さん、勝ち上がりは想定してなかったのですか?」、「シ〜ッ!」とのお返事でした。
ちなみに監督さんは、ブロック長でもある訳でして…。
ママさん達も試合時間に合わせて移動したようですが、応援虚しく敗退、四種リーグ戦会場に戻ってきました。
選手達は、早々にアップを開始、本日の日程最終2試合でリーグ戦です。
2大会掛け持ちの3試合、試合結果はちょっと残念でしたが、一日中楽しく頑張りましたねッ!
保留状態で待っていてくれた対戦チームにも感謝ですね。
チームスタッフ、ママさん達もお疲れさまでした。
頑張った子供達、褒めてあげてくださいねッ!


IPGS 掲載完了です。
posted by forca! at 00:00|  L 【第5回】- 南部地区

2011年10月02日

秋風そよぐ、入間川河川敷にて…

西部・所沢入間南・B&F@新柏原グラウンド

10月、一気に秋風がそよぐ季節となり、本日は狭山市の入間川河川敷にあるグラウンド。
BブロックとFブロックが、隣り合ったピッチで仲良く開催です。
2ブロックのチームが一堂に会すると、賑やかな大会ですね!

1002_b.jpg

前期から、星を分け合う熱戦を繰り広げたBブロック。
レベルの揃ったチームで構成されたことで、素晴らしいリーグ戦となったようです。
そんな中、最終節2試合を残し、負けなしの所沢マッシュバッファローズがブロック1位を確定させました。
残り2試合も気を緩めず、最後まで素晴らしいBブロックの熱戦を期待しています!

1002_f.jpg

Fブロックは、早々と全日程終了です!
7チーム構成ということと、天候を味方に付けた?!ということでしょうか。
こちらは最終節、僅差で藤沢東サッカースポーツ少年団を振り切って、西富サッカークラブが1位となりました。

今期から四種リーグに参加の、真っ赤なユニフォームのエスポルチ所沢。
試合前の整列、うん?!9人しかいませんが…。
随分とちっちゃな選手も混じっているようですが…。
ところがッ!?です。
この選手たちが楽しいサッカーを見せてくれました。
個人技主体、ちっちゃな3年生選手も臆することなくドリブルで突破を図ります!
リーグ戦は全敗しちゃいましたが、成長を楽しみにしていますよッ!


IPGS 掲載完了です。
posted by forca! at 00:00|  L 【第5回】- 西部地区