2011年07月09日

梅雨明け直前の熱戦!

北部・C&D@小山川グラウンド

北部地区C・Dブロックは前期最終節、各ブロック7試合ずつの開催。
翌10日には例年より早い梅雨明けを迎えたとあって、この日は薄曇りの蒸し暑さ、そして時々のぞく夏の太陽!
全試合、飲水タイムを挟んで熱戦が展開されました。
試合会場は国道17号線沿いにある、本庄市東五十子の小山川グラウンド。
グラウンドの南北を川に挟まれた敷地に試合会場2面のピッチ、その隣にはアップ用のグラウンド、緑の木陰には参加チームの待機テントがずらり!
日なたと木陰のコントラストが鮮やかな一日となりました。
さて、前期最終節にふさわしく、Cブロックではチベッタ、美里、ホッパーズの3チームが三つどもえの首位争いを繰り広げています。
当該チーム同士の激突を含めて、この3チームは2試合ずつを戦いました。
一方、Dブロックはすみれとグラウクスが首位の座を争って併走しています。果たして結果は… 

0709_01.jpg

これからリーグ戦は真夏の中断期間を挟みます。
いちだんと日焼けした、たくましい表情で選手たちはまたこの場に戻ってくることでしょう。
後期のゲームが今から楽しみです!


IPGS 掲載完了です。
posted by forca! at 00:00|  L 【第5回】- 北部地区

2011年07月03日

恵まれた環境で、恵まれたブロック!

西部・川越入間北・A@鶴ヶ島市運動公園・多目的広場A

いや〜ッ、厳しいブロックですね〜!
いやいや、素晴らしいブロックですね〜ッ!
一試合たりとも、いえいえ一瞬たりとも気の抜けないゲームが続きます!
身体的に恵まれた4選手をセンターラインに揃えた川越バッハローは、どこからでもパワープレーを仕掛けてきます。
川鶴FCは、スピード感溢れるサイドからの駆け上がりで、縦横無尽に展開します。
この2チームを軸にリーグ戦が展開されそうですが、二強突出とはいかないでしょうね。
大井少年もコスモSCも、平均的に体格は小さいのですが、良く鍛えられているし、チーム全体でピッチ全面を使い走り回っています。
他のチームも実力僅差で続くのですから、ホント!一瞬たりとも気の抜けないリーグ戦が期待されます。
まだまだ第3節6試合の消化ですから、最後の最後まで、素晴らしいゲームが続くんでしょうね〜!楽しみ!楽しみッ!

0703_01.jpg

緊迫の試合が続く中、これまたパワフルだったのが大井少年の応援団!?でした。
センターライン付近の階段に陣取り、愛情たっぷりの檄が飛び続けます。
勝っても負けても、親子で素敵な時間を共有できますねッ!
このグラウンド、多目的広場となっていますが、芝も良く手入れされており、サイズも少年サッカー用です。
周囲は1m程高くなっており、大きな植栽もあり木陰を確保でき、観戦にも良いですね。
残念ながら、カメラマン位置に木陰はありませんでしたが…。
こんな少年用芝ピッチの施設、もっと増えて欲しいな〜!



IPGS 掲載完了です。
posted by forca! at 00:00|  L 【第5回】- 西部地区

2011年07月02日

雨になりそうで、夏空!?

西部・東松山比企・B@東松山市立高坂小学校

今にも泣き出しそうな梅雨空ですが、先日までの猛暑よりは有り難いですね。
本日の試合時程を拝見すると、上手く時差集合を掛けてあり、各チームともに待ち時間が少なくて済むよう組み合わせてあります。
大会運営も上手くなってきています。
で撮影ですが、8試合開催で、各チーム最低1試合撮りたい訳で…。
そうですか…、第1&2、第7&8試合を撮るか、第3から第6試合までを撮るか、というのが効率的ということが判明しました。
せっかく早く来たので、第1から撮り、ランチと昼寝をしてお尻の2試合を…。
一日曇りという天気予報に反し、昼前にはすっかり夏空です。

0702_01.jpg

今日が第3節、各チーム6試合消化となりました。
負けなし、直接対決は引き分けという、ペレーニアと嵐山町が勝ち点で首位に並びます。
それを追って東松山南、まだまだ熱い戦いが続きそうですね。
本日のお気に入りの選手は・・・。
ペレーニアの10番は、ひらりはらり!とボディーコントロールし格好良いですね!
吉見の60番は低学年で身体も小さいのに、先輩達にひるむことなくステップ踏んでいきます。

今日も素敵なシーンが…。
選手が倒れ、相手チームがアウトボールにしてくれ、そのスローインをキーパーへ。
見慣れた光景ですが、レフェリーが「ナイスプレー!」と声を掛け、拍手を贈ります。
そうですね、素敵なプレーを褒めてあげれば、子供達はフェアープレーの大切さを認識していきます。
posted by forca! at 00:00|  L 【第5回】- 西部地区