2011年05月22日

晴れのち曇り、そして暴風雨!?

西部・川越入間北・D@鶴ヶ島市立栄小学校

本日の予定は7チーム7ゲームなのですが、午前中にトレセンに招集されている選手がいる関係から、10時開始で前半に4チームで4ゲーム、後半に3チームで3ゲームという、変則的なゲームマッチとなっています。
そのために連続して試合をするチームもあるのですが、長めのインターバルを採っています。
長いリーグシーズン、学校行事や他の大会との兼ね合いもありますから、時にはこんな変則開催もありますね。

0522_01.jpg

数日前までは悪天候が予報されてましたが、第一試合の開始時には暑いッ!くらいに晴れ上がりました。
第一試合を終わった「川越ライオンズ」の選手達は、仲良くランチしながらの観戦です。
昼前には雲が出始め、前半部の最終第四試合ではとうとう雨がポツリポツリ・・・。
取材班はカッパを着込み傘を差し、後半部の第五試合に備えます。
雲は黒くなり、キックオフ早々には風雨ともに強烈、校庭はあッ!という間に田んぼ状態です。
そんな暴風雨も何するものぞッ!、「川越ひまわり」と「上福岡少年少女」は素晴らしい試合を展開していました。
弱まる気配のない風雨に、さすがに以降の二試合は中止です。
風雨の中、練習のみとなってしまった「浅羽野」の選手達は残念でしたね。
そしてごめんなさい!、写真撮れませんでした。
posted by forca! at 00:00|  L 【第5回】- 西部地区

2011年05月21日

新緑の峰に囲まれて・・・

北部・A@吉田取方グラウンド

高原の風に吹かれて!と言いたいところですが、秩父盆地は下界と一緒、暑いのですッ!
今日は、2コート同時進行で8チーム。
どうも選手の体格が小さそうだし、プレーのレベルも全体的にちょっとな〜?、あの子はいったい何年生?と思っていたら、ほとんどのチームが6年生が少ないのだそうです。
6年生は0というチームもあるくらいで、Aブロックに入った8チーム全てに共通しているらしいのです。
Bブロックではそんなことはないらしく、ブロック分けも抽選だそうだし・・・?!
今年に限った都市伝説?!秩父伝説?!のようですが、結果的にはレベルも揃って、ちょっと可愛らしいプレーにも時々出会えます。
対戦カードによっては主力選手を下げて戦ったチームもあったようで、四種リーグの意義も盛り上がり、僅差のゲームばかりで楽しい一日でした!

0521_01.jpg

今日目に留まった一番褒めてあげたい選手はね、吉田FCのGK君です。
どんなに緩いグラウンダーのボールにも、必ず片膝折って基本姿勢でキャッチしています。
更に嬉しくさせてくれたのは、ゴールラインを割って遠くまで転がって行ってしまったボールを取ってきたチームメイトに、「ありがとう!」としっかり伝えていたことなんですね!
相手チームの選手へはもちろん、チームメイトへのリスペクトも大切なマナーですね!
posted by forca! at 00:00|  L 【第5回】- 北部地区

2011年05月14日

紫外線、いっぱい!

北部・E@深谷市立本郷小学校

0514_01.jpg

北部Eブロック第一節、本来は寄居ホンダグラウンドでの開幕予定だったのですが、ピッチコンディションがよろしくないようで急遽会場変更となりました。
チーム関係者も、早朝から校庭周辺の草刈り、学校行事との関係で駐車場の誘導と、対応お疲れさまです。
寄居ホンダも良い環境ですが、こちらの本郷小学校も素晴らしく恵まれた環境です。
校庭に、並んでピッチ2面を採り、それでも充分なウオームアップゾーンを採れるのですから。
更にその周辺は、緑たっぷり木陰たっぷり!

こちらのブロックも、レベルの揃った8チームとなっています。
2面同時進行で計8試合、終了は13時。
あれ〜?どのチームも帰らないな〜、と思っていたらすぐに次の試合開始!?
これから、フレンドリーマッチなんだそうです。
陽が傾く頃まで、紫外線をたっぷり浴びて、サッカー三昧の一日だったようです。
posted by forca! at 00:00|  L 【第5回】- 北部地区

2011年05月08日

給水タ〜イム!

南部・北足立北・B@鴻巣市立大芦小学校

0508_01.jpg

昨日の、にわか雨で肌寒かった気候は何だったのか?
一夜明けると、早朝から初夏の陽射しが注いでいる!
今日の開催は、参加チーム数の関係から開始時間は10時30分。
第1試合キックオフ時には、もう既に陽射しはちりちりと刺さります。
取材班にとって、今シーズン初の小学校の校庭、初の夏日、初の給水タイム採用ゲーム。
幸いにも、周囲は田圃がまだ残り、緑も多いので風も爽やか。
まだまだ寒暖差の大きな日がありますから、体調管理に気をつけましょうね!

陽が暮れるころに気が付きました・・・。
軽く捲り上げた長袖から出た腕先は、くっきりと色分けされて赤くなっています!?
posted by forca! at 00:00|  L 【第5回】- 南部地区

2011年05月07日

笛が鳴るまで、走れッ!?

東部・北・A@久喜市総合運動公園・多目的広場

早朝6時前、強い雨音で目を覚ます。
結構降ってるね〜、これじゃ今日の試合は中止だろうな〜、と思いつつ身支度を・・・。
7時を過ぎるのを待って、ブロック代表の方の携帯電話へ連絡を入れさせてもらうと、
「はいッ、開催しますよ〜ッ!」と、当然のようなお返事!?
電話の向こうから、「コンッ、コ〜ンッ!」というペグを打ち込む音が聞こえる。
あらッ?もう会場設営始めてるのですねッ!?
勝手なセルフジャッチは禁物ですね〜。
久喜市に近づくにつれ路面は乾いており、8時半会場到着、すっかり設営も終わっている。
朝の7時から会場設営、ミーティング、自チームの面倒、試合、撤収。
居酒屋へピッチを移動しての反省会!?
チーム関係者の方々の、長〜い一日に敬意を・・・。

0507_01.jpg

0507_02.jpg

本日は、行田市の2チームが欠席。
1ブロックでも多く、1チームでも多く、目標高く取材班も頑張ってはいるのですが、なかなか都合良くはいきません。
ご容赦下さいませ!
posted by forca! at 00:00|  L 【第5回】- 東部地区

2011年05月04日

ボールを追う、という喜び

東部・南・B@越谷総合公園・多目的グラウンド

0504_01.jpg

あの大震災から、もうじき二ヶ月になろうとしています。
第一試合開始式に合わせ、参加全チーム、会場揃って、黙祷を捧げます。
そうですね、同世代の子供達も大勢犠牲になっていますからね。
越谷市立の小学校、林間学校は福島県二本松市の安達太良高原に行くのだそうです。
サッカー合宿でそちらへ行くチームもあり、福島県のチームと交流もあるんだそうです。
「多くのことを理解するにはまだ難しい子供達ですが、サッカーができるという幸せを、大事にしてほしい!」と、ブロック代表でもある蒲生東の監督さん。
小さな背中に大きな「夢」を背負って、たくましく成長して下さいね!
Treasure League、そんな夢と希望を応援するリーグです。
隣のひと回り小さいピッチでは、このブロックの各チームの弟分U-10チームが1dayリーグ戦をしています。
素晴らしい運営に、拍手!です。

0504_02.jpg

このブロックの7チーム、笑ってしまうくらいレベルが揃っています。
長丁場のリーグ戦を戦うには、素晴らしく恵まれたブロックとなっています。
神様の悪戯でしょうか?、存分に楽しんでくださいね!
posted by forca! at 00:00|  L 【第5回】- 東部地区

2011年05月01日

強風ニモ負ケズ…

東部・中・A&C@春日部市中野グラウンド

前日とはうって変わって空模様が怪しく、開催が心配でしたが、東部・中地区へ。春日部市立谷原中学校と総合体育館「ウイング・ハット春日部」の東側、中野グラウンドでは早朝から試合会場の設営が行われていました。本日は午前中に芝生2面でAブロックが、クレー2面でCブロックがそれぞれ対戦するとのこと。ピッチ4面、並行して試合が行われる様は壮観、なんとか天候がもってくれれば…
第一試合、キックオフまもなくばらつきだした雨、そして徐々に強くなる風。第二試合、雨は止んだものの容赦なく強風が! 11時をすぎる頃、雲の切れ間から青空がのぞくものの、クレーコートでは砂塵が舞い、あいにくの状況に。砂塵がふきつけるたび試合が中断する中、それでも選手たちは懸命なプレーを続けていました。
午後はBブロックの対戦が予定されていましたが、天候の良いときに再訪しようと決め、会場を後にしました。

5月1日
posted by forca! at 00:00|  L 【第5回】- 東部地区